研究課題/領域番号 |
25293230
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
難波 栄二 鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 教授 (40237631)
|
研究分担者 |
檜垣 克美 鳥取大学, 生命機能研究支援センター, 准教授 (90294321)
河田 康志 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40177697)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ライソゾーム病 / シャペロン / 治療法開発 / 脳変成疾患 / 脂質代謝異常症 / 蛋白質構造 |
研究概要 |
本課題では、ライソゾーム病に対する酵素活性部位に結合せず、阻害活性を示さない、アロステリック作用によるシャペロン化合物を開発することを目的とする。 本年度は、まず、アロステリックシャペロン化合物探索のためのスクリーニング系の確立を行った。蛋白質の疎水残基に特異的に結合し、蛍光を発する蛍光標識を用い、蛋白質構造の折りたたむ状態をリアルタイムに検出できる系を確立した。 次に、ムコ多糖症II型の欠損酵素であるイズロネート-2-スルファターゼ(IDS)酵素蛋白質を用い、FDA認可薬化合物ライブラリーとICCB化合物ライブラリーの中から、IDS酵素蛋白質に対して安定化活性を示す化合物のスクリーニングを行い、化合物を同定した。この化合物の中には、以前のスクリーニングですでに同定されていたIDSの阻害剤以外の化合物も含まれていた。 次に、候補化合物の変異IDS酵素に対するシャペロン効果を検討するためにミスセンス変異を人工的に導入した変異IDS cDNA発現ベクターを構築し、変異IDS発現細胞実験系を構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ライソゾーム病の一つムコ多糖症II型に対し、試験管内酵素安定化活性を指標とした化合物スクリーニングにより、アロステリックシャペロンの候補化合物を複数同定できた。また、変異IDS cDNA発現細胞実験系を構築した。これらの成果は、ムコ多糖症II型のアロステリックシャペロン開発にための有用な成果であると考えられた。
|
今後の研究の推進方策 |
ムコ多糖症II型について、シャペロン候補化合物の培養細胞に対する効果を検討する。具体的には、異なる変異IDSをもつ患者由来皮膚線維芽細胞、または変異IDS cDNA発現細胞系を用い、変異酵素活性上昇効果を検討する。また、変異IDS酵素蛋白質発現量の検討も行う。一方で、GM1-ガングリオシドーシスについても、同様のスクリーニング手法を用い、新規アロステリックシャペ候補化合物の同定を行う。また、既存の阻害活性を有するシャペロン化合物の活性との比較検討を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究がおおむね順調に進展し、当初の計画に比べ、打ち合わせのための旅費及び人件費等が抑えられたため。 研究計画に沿って、試薬・消耗品等の購入、成果発表及び打ち合わせのための旅費、人件費、機器利用料等で使用する。
|