• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

効率的大量並行シークエンスによる難治性疾患責任遺伝子同定と疾病病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293235
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

三宅 紀子  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40523494)

研究協力者 岡本 伸彦  
水野 誠司  
平木 洋子  
塚口 裕康  
輿水 江里子  
今川 英里  
藤田 京志  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード単一遺伝性疾患 / エクソーム解析 / ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群 / NUP107 / 低頻度体細胞モザイク / TSC2
研究成果の概要

本研究では、Aicardi症候群、Galloway-Mowat 症候群、ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群、肺リンパ脈管筋腫症、関節弛緩型エーラス・ダンロス症候群等を解析対象とし、全エクソーム解析を行った。その中で、早期小児期発症ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の責任遺伝子NUP107を同定した。また、孤発性肺リンパ脈管筋腫症に関して、TSC1/TSC2遺伝子のtargeted ultra-deep sequenceを行い、9症例中6症例に体細胞モザイク変異を同定することに成功し、TSC2遺伝子の低頻度体細胞モザイクが原因であることを明らかにした。

自由記述の分野

人類遺伝学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi