• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

West症候群の病態解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293239
研究種目

基盤研究(B)

研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

山形 要人  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, プロジェクトリーダー (20263262)

研究分担者 田中 秀和  立命館大学, 生命科学部, 教授 (70273638)
藤原 浩樹  山形大学, 医学部, 助教 (50433868)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード難治性てんかん
研究概要

新しいスパイン形成制御のメカニズムとして、Rhebと結合したsynteninがプロテアソームによって分解される結果、CASKがsyndecan-2と結合し、スパイン形成を起こすことを明らかにしている。この経路が結節性硬化症では障害されており、蓄積したsynteninがsyndecan-2と結合するため、スパイン形成が抑制されることを見出している。そこで、本年度は、Tsc2(+/-)ラットにおけるsynteninの病態学的役割を検証した。
1) Syntenin siRNAの導入によるin vivoスパイン形成の回復:Tsc2(+/-)ラットの脳内にsyntenin siRNAを電気穿孔法により導入し、スパイン形成が促進されることをdiolistic法により確認した。標識された神経細胞の樹状突起を撮像し、樹状突起スパインの巾・長さ・密度などをscrambled siRNA間で比較したところ、巾は広く、長さが短いキノコ型スパインに変化していることが分かった。
2) Syntenin siRNAの脳室内注入による異常行動の改善:Tsc2(+/-)ラットは、文脈依存的恐怖弁別学習の異常を示すが、Tsc2(+/-)ラットの脳室内にsyntenin siRNAを持続注入したところ、この異常が改善されることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、Tsc2(+/-)ラットのスパイン形成異常がsynteninのノックダウンにより改善することを検証できたため。

今後の研究の推進方策

1)Tsc2(+/-)マウスの発作原性
Tsc2(+/-)マウスとsyntenin(+/-)マウスを交配し、Tsc2(+/-)マウスのスパイン形成が改善されるかどうかを初代培養および脳切片を用いて検証する。次に、Tsc2(+/-)マウスが野生型に比べててんかん発作を起こしやすいかどうかを検証するため、化学的キンドリング実験を行う。ペンチレンテトラゾールを連続投与し、発作の進展過程を野生型と比較する。さらに、このマウスのsynteninをノックアウトすることにより、発作原性が抑えられるかどうかを検証する。また、キンドリング後の海馬神経細胞脱落やグリオーシスの程度も相互に比較する。
2)West症候群のモデルマウス作成
結節性硬化症の原因となるTsc遺伝子あるいは大田原症候群からWest症候群を起こすCASK遺伝子のノックアウトマウスを作成する。まず脳全体でこれらの遺伝子をホモノックアウトする予定だが、もし成獣になる前に死ぬ場合は、脳の部位特異的ノックアウト作成を試みる。これらのfloxedマウスを海馬特異的にCreを発現するマウス(Pomc-cre)と交配し、ホモノックアウトマウスを得る。交配で得られたPomc-Tsc1(-/-)あるいはpomc-CASK(-/-)マウスを用いて、自発性のてんかん発作が生じているかを行動学的および深部脳波記録(海馬に記録電極を刺入)から判断し、その頻度・程度などを定量的に解析する。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していた計画が予定より順調に進捗したため、物品費が減ったこと。また、計画の進捗を優先し、発表を次年度以降に先延ばししたため。差額分は次年度以降へ回し、有効に活用する。
物品費:試薬120万円(培養関連50万円、免疫組織用(抗体含む)70万円)、実験動物(トランスジェニックマウスの購入費含む)200万円、理化学(電気生理用含む)100万円
旅費:国内学会(3-4回)20万円
その他:動物輸送費、英文校正、学会年会費・参加費、手数料など 10万円

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nicotine induces dendritic spine remodeling in cultured hippocampal neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Oda, A., Yamagata, K., Nakagomi, S., Uejima, H., Wiriyasermkul, P., Ohgaki, R., Nagamori, S., Kanai, Y., and Tanaka, H.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: 128 ページ: 246-55

    • DOI

      10.1111/jnc.12470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective function of 14-3-3 proteins in neurodegeneration.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada, T., Fournier, A.E., and Yamagata, K.
    • 雑誌名

      BioMed. Res. Int.

      巻: 2013 ページ: 564534

    • DOI

      10.1155/2013/564534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuritin: A therapeutic candidate for promoting axonal regeneration.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada, T., Sugiura, H., and Yamagata K
    • 雑誌名

      World J. Neurol.

      巻: 3 ページ: 138-143

    • DOI

      10.5316/wjn.v3.i4.138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation in EAE scores in a mouse model of multiple sclerosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, C., Yamagata, K., and Takemiya, T.
    • 雑誌名

      World J. Neurol.

      巻: 3 ページ: 56-61

    • DOI

      10.5316/wjn.v3.i3.56.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経活動によるスパイン形態制御と脳疾患2013

    • 著者名/発表者名
      山形要人、杉浦弘子、安田 新
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 142 ページ: 106-111

  • [学会発表] Activity-dependent axonal branching mediated by neuritin

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Shimada, Tomoyuki Yoshida, and Kanato Yamagata
    • 学会等名
      International symposium "New Frontier of Molecular Neuropathology 2014"
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Neuritin induces activity-dependent axonal branching in hippocampal granule cells

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Shimada, Tomoyuki Yoshida, and Kanato Yamagata
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] Microsomal prostaglandin E synthase-1 aggravates inflammation and demyelination in a mouse model of multiple sclerosis.

    • 著者名/発表者名
      Takako Takemiya, Chisen Takeuchi, Kanato Yamagata
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] An mTOR-independent mechanism for impaired spinogenesis and behavioral deficits in a rodent model of tuberous sclerosis.

    • 著者名/発表者名
      Shin Yasuda, Hiroko Sugiura, Shutaro Katsurabayashi, Katsunori Iwasaki, Toshiyuki Kobayashi, Okio Hino, Kanato Yamagata
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] Neuritin induces activity-dependent axonal branching in hippocampal granule cells.

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Shimada, Tomoyuki Yoshida, and Kanato Yamagata.
    • 学会等名
      第47回日本てんかん学会
    • 発表場所
      北九州
  • [学会発表] プロトカドヘリン情報伝達系と脳の病態

    • 著者名/発表者名
      山形要人
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [産業財産権] 精神・神経疾患モデル動物2013

    • 発明者名
      山形要人 杉浦弘子 安田新
    • 権利者名
      山形要人 杉浦弘子 安田新
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-179443
    • 出願年月日
      2013-09-11

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi