• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

母胎児間シグナルチューニング機構の分子基盤解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293241
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

八田 稔久  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)

研究分担者 島田 ひろき  金沢医科大学, 医学部, 講師 (60278108)
東海林 博樹  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (10263873)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード母体免疫 / 白血病抑制因子 / インターロイキン6 / DOHaD / 自閉症スペクトラム
研究成果の概要

我々は、白血病抑制因子と副腎皮質刺激ホルモンによる、母胎児間(母胎間)シグナルリレーが胎児大脳皮質の形成と赤血球の分化を誘導することを明らかにした。本研究課題では、疑似ウイルスを用いた母体免疫亢進モデルマウスを用いて、母胎間シグナルリレーに対する母体炎症の影響を解析した。その結果、妊娠母体がウイルス感染により重篤な炎症状態に陥った時、過剰な炎症性シグナルを胎盤で減弱あるいは遮断することで、母体炎症から胎児を保護するシステムの存在が示された。しかし、これは同時に胎児の発生に必要な生理的母胎間シグナルリレーも遮断するため、母体の状態によって胎児大脳の発生が影響を受ける可能性も示唆された。

自由記述の分野

発生学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi