• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

VEGF-Aを起点とするIL-17産生T細胞の誘導:乾癬病態のパラダイムシフト

研究課題

研究課題/領域番号 25293243
研究種目

基盤研究(B)

研究機関浜松医科大学

研究代表者

戸倉 新樹  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00172156)

研究分担者 平川 聡史  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50419511)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乾癬 / 血管成長因子 / 樹状細胞 / ケモタキシス / Th17 / IL-17
研究概要

ヒトの乾癬において、病態に関わるIL-17A産生性のT細胞はCD4陽性のTh17細胞である。乾癬モデルマウスにおいて、主なIL-17A産生細胞はTh17細胞ではなく、γδT細胞であることが、VEGF-A-K5トランスジェニックマウスにおいて、明らかになった。このマウスの病変皮膚には、γδT細胞が浸潤し、IL-17A、IL-23が高発現であった。さらに形質細胞様樹状細胞(pDC)が浸潤しており、インターフェロン-αを産生することにより乾癬病態に関わっている。そこで、強制発現されたVEGF-Aがどのような機序でpDCの活性化に関わっているかについて研究を進めた。VEGF-Aの受容体であるVEGFR-1と2をpDCは発現しており、VEGFシグナルをpDC内で起こすことができる。pDCをVEGF-Aとともに培養したところ、インターフェロン-αの産生はなく、VEGF-AはpDCにおいてサイトカイン産生の刺激にはならないことが明らかとなった。そこで、VEGF-Aのケモカインとしての役割をpDCにおいて検討した。その結果、VEGF-Aはケメリンと同等のケモタキシス活性をpDCに対して示し、その活性は受容体のブロッキング抗体で抑制することが判明した。この結果は、Suzuki T et al: J Dermatol Sci (in press) として報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VEGFの乾癬病態に対する作用点の一つに、形質細胞様樹状細胞があることが明らかになり、またケモカインとして作用することが判明したのは、大きなブレイクスルーになった。順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

現在、形質細胞様樹状細胞を中心に、その活性化機構を炎症性樹状細胞と比較しながら進めている。とくに薬剤の影響を検討することによって、将来的な治療を視野に入れている。研究全体としては、形質細胞様樹状細胞の乾癬における役割にややシフトしているが、新たな視点でもあり、ここに焦点を当てたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] VEGF-A promotes IL-17A-producing γδ T cell accumulation in mouse skin and serves as a chemotactic factor for plasmacytoid dendritic cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Hirakawa S, Shimauchi T, Ito T, Sakabe J, Detmar M, Tokura Y
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 74 ページ: 116-124

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2013.12.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Calcipotriol increases hCAP18 mRNA expression but inhibits extracellular LL37 peptide production in IL-17/IL-22-stimulated normal human epidermal keratinocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakabe J-I, Umayahara T, Hiroike M, Shimauchi T, Ito T, Tokura Y
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol

      巻: 94 ページ: 512-516

    • DOI

      10.2340/00015555-1775

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IL-23 from Langerhans cells is required for the development of imiquimod-induced psoriasis-like dermatitis by induction of IL-17A-producing γδ T cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki R, Kabashima K, Honda T, Nakamizo S, Sawada Y, Sugita K, Yoshioka H, Ohmori S, Malissen B, Tokura Y, Nakamura M
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol

      巻: 134 ページ: 1912-1921

    • DOI

      10.1038/jid.2014.98.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum interleukin-22 and vascular endothelial growth factor serve as sensitive biomarkers but not as predictors of therapeutic response to biologics in patients with psoriasis.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimauchi T, Hirakawa S, Suzuki T, Yasuma A, Majima Y, Tatsuno K, Yagi H, Ito T, Tokura Y
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 40 ページ: 805-812

    • DOI

      10.1111/1346-8138.12248

    • 査読あり
  • [学会発表] VEGF-A promotes IL-17A-producing γδ T cell accumulation in mouse skin and serves as a chemotactic factor for plasmacytoid dendritic cells2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Shimauchi T, Tatsuno K, Tokura Y
    • 学会等名
      Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      米国アルバカーキー
    • 年月日
      20140507-20140510
  • [学会発表] 形質細胞様樹状細胞の活性化におかる種々の乾癬治療薬の影響

    • 著者名/発表者名
      鈴木健晋、戸倉新樹
    • 学会等名
      分子皮膚科学フォーラム
    • 発表場所
      京都
  • [備考] 浜松医科大学皮膚科学講座 業績

    • URL

      http://www2.hama-med.ac.jp/w1b/derm/achievements/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi