研究課題/領域番号 |
25293243
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
戸倉 新樹 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00172156)
|
研究分担者 |
平川 聡史 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50419511)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 乾癬 / 血管成長因子 / 樹状細胞 / ケモタキシス / Th17 / IL-17 |
研究概要 |
ヒトの乾癬において、病態に関わるIL-17A産生性のT細胞はCD4陽性のTh17細胞である。乾癬モデルマウスにおいて、主なIL-17A産生細胞はTh17細胞ではなく、γδT細胞であることが、VEGF-A-K5トランスジェニックマウスにおいて、明らかになった。このマウスの病変皮膚には、γδT細胞が浸潤し、IL-17A、IL-23が高発現であった。さらに形質細胞様樹状細胞(pDC)が浸潤しており、インターフェロン-αを産生することにより乾癬病態に関わっている。そこで、強制発現されたVEGF-Aがどのような機序でpDCの活性化に関わっているかについて研究を進めた。VEGF-Aの受容体であるVEGFR-1と2をpDCは発現しており、VEGFシグナルをpDC内で起こすことができる。pDCをVEGF-Aとともに培養したところ、インターフェロン-αの産生はなく、VEGF-AはpDCにおいてサイトカイン産生の刺激にはならないことが明らかとなった。そこで、VEGF-Aのケモカインとしての役割をpDCにおいて検討した。その結果、VEGF-Aはケメリンと同等のケモタキシス活性をpDCに対して示し、その活性は受容体のブロッキング抗体で抑制することが判明した。この結果は、Suzuki T et al: J Dermatol Sci (in press) として報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
VEGFの乾癬病態に対する作用点の一つに、形質細胞様樹状細胞があることが明らかになり、またケモカインとして作用することが判明したのは、大きなブレイクスルーになった。順調に進んでいると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、形質細胞様樹状細胞を中心に、その活性化機構を炎症性樹状細胞と比較しながら進めている。とくに薬剤の影響を検討することによって、将来的な治療を視野に入れている。研究全体としては、形質細胞様樹状細胞の乾癬における役割にややシフトしているが、新たな視点でもあり、ここに焦点を当てたい。
|