• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Smurf/Arkadiaによる表皮自然免疫の分子制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

佐山 浩二  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80187286)

研究分担者 藤山 幹子  愛媛大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60263935)
白石 研  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80710863)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードInnate immunity / keratinocyte / epidermis / TGF-beta / Smad
研究成果の概要

TGF-β刺激におけるSmurf とArkadiaの機能を角化細胞で解析した。TGF-β刺激によりSmad2/3のリン酸化が誘導されSmad7の発現が増強し、Smurf1,2の発現は増強したがArkadiaの発現には影響を及ぼさなかった。SmurfをshRNAを用いて抑制すると、TGF-βで誘導されるSmad2/3のリン酸化およびSmad7の発現が著しく亢進した。逆にArkadiaを抑制すると、TGF-βで誘導されるSmad2/3のリン酸化およびSmad7の発現が減弱した。また、TGF-βにより誘導される角化細胞の増殖能および遊走能の抑制作用がSmurfのノックダウンにより更に増強した。

自由記述の分野

皮膚科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi