• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生物時計の障害特性に基づく概日リズム睡眠障害の治療最適化とその効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25293255
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

三島 和夫  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 部長 (40239223)

研究分担者 北村 真吾  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 室長 (80570291)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード生物時計 / 概日リズム / 概日リズム睡眠障害
研究実績の概要

本研究の目的は、難治性で慢性経過を辿りやすい概日リズム睡眠障害の高精度診断と治療最適化のため、睡眠リズム調節の二大因子である生物時計の「リズム周期」と「リズム位相」の迅速診断法を確立し、患者固有のリズム障害特性に基づいたテーラーメイド時間療法プログラムに資する臨床データを収集することである。
本研究では、睡眠障害国際分類第2版に準じた概日リズム睡眠障害・睡眠相後退型と診断された16歳以上の患者40名および同・フリーラン型25名、睡眠障害をもたない健常対照者48名をエントリーした。患者群および対照群から採取した皮膚由来初代線維芽培養細胞に概日リポーター遺伝子Bmal1-lucを導入し、培養細胞内の微弱発光量変化の経時的測定により得られた発光リズムの特性を決定した。
フリーラン型患者群は対照被験者群に比べて有意に長い末梢時計リズム周期を示した。相当数が対照被験者群と周期長がオーバーラップしており、他の発症要因(光同調能、位相反応性など)の存在が示唆された。一方、超長周期の患者群では発光リズム振幅が早期に低下し概日性が失われるなど、末梢時計が概日リズム調整障害のバイオマーカーとなることが期待された。また、これらの症例では高照度光およびメラトニンを用いた構造化された時間療法に対する反応性が乏しく、超長周期が臨床転帰の予測因子となる可能性が示唆された。睡眠相後退型患者群ではリズム周期の異常は認められなかった。
概日リズム調整障害は概日リズム睡眠障害のみならず多くの疾患の発症に関与していることが示されている。本研究で開発した末梢時計リズム評価系は、概日リズム睡眠障害および関連する疾患の病態生理研究や臨床研究に応用が可能である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] The burden of insomnia in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, DiBonaventura M, Gross H
    • 雑誌名

      Nat Sci Sleep

      巻: 7 ページ: 1-11

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2147/NSS.S73437

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Modeling circadian and sleep-homeostatic effects on short-term interval timing2015

    • 著者名/発表者名
      Späti J, Aritake S, Meyer AH, Kitamura S, Hida A, Higuchi S, Moriguchi Y, Mishima K
    • 雑誌名

      Frontiers in Integrative Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnint.2015.00015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 概日リズム睡眠障害の臨床と病態2015

    • 著者名/発表者名
      三島和夫
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 103 ページ: 1288-94

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi