研究課題/領域番号 |
25293269
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
研究代表者 |
張 明栄 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, プログラムリーダー (80443076)
|
研究分担者 |
河村 和紀 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (50401766)
藤永 雅之 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (70623726)
山崎 友照 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (80627563)
謝 琳 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 博士研究員 (30623558)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 核医学 / mGluR1 / 腫瘍 / 放射性プローブ |
研究概要 |
代謝型グルタミン酸受容体1型(mGluR1)が脳及びメラノーマや乳がんなどの多くの腫瘍に高く発現することが知られている。申請者らはPositron emission tomography (PET、陽電子断層撮像法)を用い、mGluR1の生理機能や疾患との関連を画像化する研究を進めている。現在まで申請者らは脳内mGluR1の新規PETプローブを開発し、世界で初めて臨床研究を開始した。今回、申請者らはmGluR1をターゲットとして腫瘍の診断と治療ができる新規放射性プローブを創出し、mGluR1が腫瘍発生における役割を解明し、臨床へ向ける質的な腫瘍画像診断研究を目指す。 昨年度まで申請者らは、mGluR1に高い特異性と選択性を有する PETプローブである[18F]FITMを用い、メラノーマのPETイメージングを行った。メラノーマB16F1、B16F10細胞(mGluR1陽性)及び実験コントロールである肝細胞癌Hepa1-6(mGluR1陰性)をC57BL/6マウスにそれぞれ移植し、[18F]FITM-PET/CT及び免疫染色を用いて評価した。その結果、[18F]FITMはHepa1-6腫瘍への放射能の取り込み(<0.7 %ID/g)が低かったのに対し、B16F1、B16F10の皮下腫瘍巣(6-8 %ID/g)及び肺転移巣(>7 %ID/g)に高い放射能の集積を示し、高いS/N比を有するPETイメージング画像を得た。また、非放射性FITMの前投与によって、メラノーマにおける放射能集積が大幅に減少した。さらに、腫瘍組織において[18F]FITMの集積に対応した過剰なmGluR1の発現レベルは免疫染色によって確認された。以上の結果から、[18F]FITMは、mGluR1が過剰発現するメラノーマに対し、高い特異性を示すことが証明された。よって、[18F]FITM-PETはmGluR1をターゲットとする腫瘍イメージングや、分子標的治療薬の開発と治療効果の判定に貢献できると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
メラノーマに過剰発現する代謝型グルタミン酸受容体1型を標的とする腫瘍イメージングのPETプローブである[18F]FITM-PETを開発することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度から得られた結果を基にして、今後申請者らは、 [18F]FITMをリード化合物として、数種の誘導体を設計し合成する。またこれらの新しく開発するプローブの特性を把握するため、これまでに確立されたmGluR1が高く発現する腫瘍細胞を用い動物腫瘍モデル作製し、in vitro及びin vivo評価を行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
プローブの特性を評価するため、mGluR1が高く発現する数種の腫瘍細胞の入手が今年度に変更したことから、昨年度の助成金は繰越を生じた。 昨年度から得られた結果を基にして、今年度は、数種のプローブを設計し、合成及び評価を行う予定である。そのため、予定している数種の腫瘍細胞の購入、また標識原料、消耗品および実験動物の大量使用によって、購入費用は高くなるため、昨年度の繰越分と合わせて研究を進めていく必要がある。
|