• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

実用化を目指した有望なDNA合成画像診断薬4DSTの18F化とその臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

豊原 潤  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (50425659)

研究分担者 窪田 和雄  一般財団法人脳神経疾患研究所, PETセンター, その他 (40161674)
木村 裕一  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (60205002)
連携研究者 石渡 喜一  一般社団法人脳神経疾患研究所, 南東北創薬・サイクロトロン研究所, 所長 (50143037)
石井 賢二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (10231135)
織田 圭一  北海道科学大学, 保険医療学部, 教授 (70224235)
坂田 宗之  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00403329)
成相 直  東京医科歯科大学, 医学部付属病院, 准教授 (00228090)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード核医学 / PET / 放射性医薬品
研究成果の概要

本研究では18F標識4DSTの開発を目的とした。5-fluoromethyl体は不安定で単離できなかった。5-fluoroethyl体は標識可能で有ったが、体内分布試験の結果、腫瘍への集積性を示さなかった。5-fluoro体は銅ピリジン錯体を用いるスズ体のフッ素化反応により標識可能であったが、収率が低く標識条件の最適化が必要であった。最も有望な5-fluoro体についてスクリーニング毒性試験を行ったところ、静脈内単回投与毒性試験では臨床予定投与量の1000倍でも異常を認めなかったが、遺伝毒性試験(Ames)試験では大腸菌株についてのみ変異原性を認めた。

自由記述の分野

放射性医薬品科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi