• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

環状ホスファチジン酸による抗動脈硬化作用を利用した治療創薬の基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293274
研究機関長崎大学

研究代表者

塚原 完  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (00529943)

研究分担者 松田 佳和  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (20377633)
羽二生 久夫  信州大学, 医学部, 准教授 (30252050)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード動脈硬化 / 血管内膜肥厚 / 生理活性脂質 / 核内受容体
研究実績の概要

アテローム性動脈硬化症は動脈硬化の一種で、高血圧や高血糖などにより血管内膜が傷害され、炎症が生じると、その隙間から血管内膜下に入り込んだコレステロールをきっかけとしたプラーク発生とその破綻が 主な原因と考えられている。血清脂質であり脂質メディエーターのひとつであるアルキル型LPA(AGP)は動脈硬化症の前段階で認められる血管内膜肥厚の発生に関与しており、これは核内受容体の1つであるPPARγの活性化を介している。一方で、我々はアンタゴニスト活性を持つ新規生理活性脂質、環状ホスファチジン酸(cPA)を発見し、AGP依存的に誘発される内膜肥厚形成を有為に抑制することを報告した。cPA依存的に発現制御される動脈硬化関連遺伝子についても同定した。さらに、ApoE欠損マウスにおいて、cPAを短期腹腔内投与繰り返したところ、cPA投与群では有意にコレステロール値(T-CHO)及びLDLコレステロール値が低下した。一方で、HDLコレステロールについては有意に増加した。また、動脈硬化関連遺伝子であるCD36、PPARγ、FABP4、VEGFについては、いずれもcPA投与により顕著な発現レベルの抑制が観察された。本研究では新規な動脈硬化症の予防および治療法における成果を得ることに成功した。今後、臨床研究への橋渡しが一段と進むことが期待される。これまでプラーク破綻の抑制が期待されるような薬剤の評価が進まなかった原因として、有効な疾患モデルの存在がなかったことがあげられる。本申請はこれまでの欠点を克服した新しい疾患モデルによる新規な動脈硬化治療法を提案したものであり、今後、臨床への貢献度も大きくなることを期待している。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Short-term treatment with a 2-carba analog of cyclic phosphatidic acid induces lowering of plasma cholesterol levels2016

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Tsukahara, Hisao Haniu, Yoshikazu Matsuda, and Kimiko Murakami-Murofushi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 473 ページ: 107-113

    • DOI

      doi:10.1016/j.bbrc.2016.03.060

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cyclic Phosphatidic Acid inhibits the Secretion of Vascular Endothelial Growth Factor from Diabetic Human Coronary Artery Endothelial Cells through Peroxisome Proliferator-activated Receptor Gamma2015

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Tsukahara, Ryoko Tsukahara, Hisao Haniu Yoshikazu Matsuda, and Kimiko Murakami-Murofushi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: 412 ページ: 320-329

    • DOI

      doi:10.1016/j.mce.2015.05.021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リゾリン脂質を介した新生内膜形成と動脈硬化症2016

    • 著者名/発表者名
      塚原 完
    • 学会等名
      第25回神経行動薬理若手研究者の集い シンポジウム:健康寿命の延伸を受けた新たなアプローチ
    • 発表場所
      埼玉県さいたま市 ソニックシティビル 公益財団法人埼玉県産業文化センター
    • 年月日
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi