研究課題/領域番号 |
25293279
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
長屋 昌樹 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90329300)
|
研究分担者 |
長嶋 比呂志 明治大学, 農学部, 教授 (50318664)
梅山 一大 明治大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70342699)
渡辺 將人 明治大学, 公私立大学の部局等, 講師 (00321688)
新井 良和 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90614769)
松成 ひとみ 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70639517)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 膵島移植 / 膵ランゲルハンス島 / 糖尿病 / クローンブタ / 拒絶 / ヒト糖尿病モデルモデル / 赤紫蛍光蛋白Plum |
研究概要 |
1型糖尿病患者には、生活の質を改善させるべく膵ランゲルハンス島 (以下、膵島)移植療法が行われている。膵島移植を受けた患者数は2005年まで増加したが、この年を境に漸減した。膵島移植の患者数の漸減の理由の一つに膵島の絶対的な生着率の低さがあり、これは深刻な問題となっている。生着率の低さをもたらす問題には1.instant blood mediated inflammatory reaction、2.膵島に供給される酸素不足、3.膵島が高血糖にさらされる、など、いくつもの原因が挙がってきている。新たに適切な移植先、方法を見出さない限り、移植された膵島の絶対的な生着率の低さという大きな問題は克服できない。本研究では、ドナーの膵島がレシピエント体内で拒絶を受けない仕組みとなる2種類のクローンブタモデルを作出し、膵島移植時の適切な移植部位の探索を目的としている。膵島移植における適切な移植部位を探索する場合、レシピエント体内で生存し続ける膵島を追跡する必要があるため、膵島が蛍光蛋白マーカーを保有すれば、移植後の細胞の追跡は長期でも容易となる。一方、緑色蛍光蛋白 (GFP)に代表される蛍光蛋白には抗原性があり、抗原性に起因する拒絶反応が移植細胞へ影響を及ぼし、長期の追跡を不可能にさせる。蛍光蛋白+個体と、その変異体である非蛍光化変異型蛋白+個体の2種類を体細胞クローン技術で作出すれば、蛍光蛋白+ブタのドナー膵島が非蛍光蛋白+のレシピエントとなる糖尿病ブタに移植されても、レシピエントブタの体内でドナー膵島は免疫寛容となり、免疫拒絶を受けることはない。平成25年度達成の目標は、膵島移植における適切な移植部位を探索するために赤紫蛍光蛋白Plumまたは非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する2種類のクローンブタを作出することであった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度達成の目標は、膵島移植における適切な移植部位を探索するために赤紫蛍光蛋白Plumまたは非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する2種類のクローンブタを作出することであった。赤紫蛍光蛋白Plumを全身に発現するブタの作出に成功、または非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する胎児は得たものの死産となったため、新たに作出の試みを終えた。妊娠診断でも非蛍光化変異型蛋白Plumブタの胎児は確認できている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度達成目標は、1.平成25年度の赤紫蛍光蛋白Plumまたは非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する2種類のクローンブタを作出することを継続し、移植に十分な数の両個体の確保、2.非蛍光化変異型蛋白Plum+の糖尿病ブタの様々な場所に移植された蛍光蛋白Plum+のブタ膵島を回収し、分子生物学的手法にて膵島の変化を定量的に解析し、適切な移植部位を検討することである。一方で本年度の目標の達成には、赤紫蛍光蛋白Plumまたは非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する2種類のクローンブタを安定的に作出することが重要となる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
膵島移植における適切な移植部位を探索するために赤紫蛍光蛋白Plumまたは非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する2種類のクローンブタを作出することであった。平成25年度中には、赤紫蛍光蛋白Plumを全身に発現するブタの作出に成功したものの、非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する胎児は得たが死産となった。次年度使用額が生じた理由は1.非蛍光化変異型蛋白Plumブタの飼育、2.赤紫蛍光蛋白Plumブタ、非蛍光化変異型蛋白Plumブタ間の移植、に予定していた費用が非蛍光化変異型蛋白Plumの死産のために押さえられたからである。 非蛍光化変異型蛋白Plumブタの作出が安定することにより、平成25年度の持ち越し額は使用されることとなる。平成26年度は赤紫蛍光蛋白Plumまたは非蛍光化変異型蛋白Plumを発現する2種類のクローンブタの移植に十分な数の両個体の確保、引き続き、非蛍光化変異型蛋白Plum+の糖尿病ブタの様々な場所に移植された蛍光蛋白Plum+のブタ膵島を回収し、分子生物学的手法にて膵島の変化を定量的に解析し、適切な移植部位を検討する。
|