• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

移植膵島内β細胞再生誘導:マウス並びに米国より搬送されたヒト膵島を用いた実験研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293281
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

安波 洋一  福岡大学, 医学部, 教授 (00166521)

研究分担者 小玉 正太  福岡大学, 医学部, 教授 (90549338)
伊東 威  福岡大学, 医学部, 講師 (70634400)
三角 佳生  福岡大学, 医学部, 准教授 (10148877)
連携研究者 谷口 克  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (80110310)
渡会 浩志  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70415339)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード膵島移植 / 糖尿病 / β細胞再生 / ヒト膵島 / 移植膵島再生
研究成果の概要

膵島細胞障害制御後には再生が誘導されるのではないかと想定し、同種同系マウス膵島移植、さらに米国より搬送されたヒト膵島を免疫不全マウスに移植する実験系を用いて、移植膵島を対象に膵β細胞の再生について解析した。その際、Receptor for Advanced Glycation Endoproducts (RAGE)に着目した。その結果、RAGE欠損マウス膵島ではGLP-1Rの発現が優位に上昇し、移植膵島障害は発現しないのみならず、移植膵島のインスリン含有量が2倍に上昇することが判明し、移植膵島の再生を示す知見が得られた。ヒト膵島ではマウスで有用性が判明したRAGE阻害剤を用いて検討している。

自由記述の分野

移植外科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi