• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

膵臓がん浸潤部の葉酸受容体β発現マクロファージとがん幹細胞の相互作用の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293288
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高尾 尊身  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 特任教授 (80171411)

研究分担者 松山 隆美  鹿児島大学, 医用ミニブタ先端医療開発研究センター, 客員教授 (30145479)
松原 修一郎  鹿児島大学, 医用ミニブタ先端医療開発研究センター, 准教授 (60199841)
永井 拓  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (90363647)
丁 強  聖ミカエル病院李嘉誠知識研究所, キーナン研究センター (80457647)
吉満 誠  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (70404530)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードpancreatic cancer / cancer stem cell / CD133 / macrophage / FRb-receptor / tumor microenvironment / miR-30
研究成果の概要

本研究では膵繊維化とがん幹細胞の浸潤への関連性を検討した。がん幹細胞様の特性を示すCD133発現膵癌細胞が免疫不全マウスの膵臓内移植で間質の線維化増強および活性マクロファージの高発現を示した。活性マクロファージの多くはFRβを発現し浸潤部位に存在した。血中可溶性FRβ測定系を確立し、膵癌20例の臨床データとの相関を検討した結果、血清可溶性FRβ高値群はリンパ節転移の可能性が高く、臨床応用が示唆された。また、CD133発現膵癌細胞はEMT関連遺伝子の発現を介して血行性転移を有意に増強した。さらに、miR-30 familyがCD133発現膵癌細胞の浸潤に重要な役割を果たしていることを見出した。

自由記述の分野

消化器外科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi