研究課題/領域番号 |
25293299
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
神田 圭一 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60295649)
|
研究分担者 |
坂井 修 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10298432)
渡辺 太治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20448723)
山南 将志 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (30438204)
中山 泰秀 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 生体医工学部, 室長 (50250262)
夜久 均 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50295648)
田地川 勉 関西大学, 工学部, 准教授 (80351500)
上地 正実 麻布大学, 獣医学部, 客員教授 (90296426) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 生体内組織形成 / 自家移植 / 同種移植 / 異種移植 / 小口径代用血管 / 冠動脈バイパス術 / 下肢膝下動脈バイパス術 |
研究実績の概要 |
27年度は26年度に引き続き、自家動脈移植の実験を継続しつつ、Shelf Ready Graft としての異種組織の応用技術の開発を並列で進めた。異種組織の抗原性処理法として、複数種の架橋剤と濃度・処理時間を比較検討したが、既に広く応用されているグルタルアルデヒド処理を今回は用いた。ビーグル犬由来のバイオチューブを0.5%グルタルアルデヒド溶液で20分間処理した後、生理食塩水で十分に洗浄し凍結保存した。これを解凍してラットの腹部大動脈に異種移植した。結果として1年以上の開存が得られ、内皮化も良好に行われた。但し組織化は自家組織由来のバイオチューブよりは遅れる傾向にあった。内皮化が完成するまでの抗血栓処理や、動静脈シャントなどの高流量システムへの移植により、早期の開存性を確保する事が出来れば、自家組織由来のバイオチューブに近い結果が得られる可能性が示唆された。 長期観察実験がやや予定よりも遅れているために以下の様に28年度に一部の追加実験・成果報告などを行う事とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
動物実験の追加及び経過観察がやや遅れ気味で、28年度上半期にずれ込んでいるが、予定通りの研究内容で終了できる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床応用を想定した場合、組織形成能が著しく低下している乳幼児や高齢者におけるバイオチューブ形成は困難であると考えられるため、自家移植だけでは無く、上述の異種移植グラフトの開発を含めた基礎研究を推進する。更に適用が想定される疾患に準じた臨床応用プロトコールの作成を開始し、臨床応用への準備を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
長期観察実験がやや予定よりも遅れているために28年度に一部の追加実験・成果報告などを行う必要が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
動物実験の追加及び経過観察を28年度上半期に行い、計画通りの内容で終了して成果報告を行う予定である。
|