• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

DIY再生医療を用いて『患者体内で作る』CABG用バイオチューブ代用血管の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293299
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

神田 圭一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60295649)

研究分担者 坂井 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10298432)
渡辺 太治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20448723)
山南 将志  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (30438204)
中山 泰秀  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 生体医工学部, 室長 (50250262)
夜久 均  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50295648)
田地川 勉  関西大学, 工学部, 准教授 (80351500)
上地 正実  麻布大学, 獣医学部, 客員教授 (90296426)
連携研究者 大場 謙吉  関西大学, 名誉教授 (30029186)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体内組織工学 / 小口径代用血管 / 冠動脈バイパス術 / 自家移植 / 同種移植 / 異種移植
研究成果の概要

自己の皮下組織内で形成されるバイオチューブについて、冠動脈バイパス(CABG)に適した鋳型設計・抗血栓処理方法の開発を行い、ブタを用いた自家移植実験モデルを完成させ、実際にCABGに使用できることを確認し、研究期間内での観察では良好な結果が得られた。実際に臨床応用を行う場合には、対象は高齢者・糖尿病患者・透析患者・幼児・未熟児など組織形成能が非常に低い患者となるため、将来的な適応拡大には健常な成人から患者への同種移植なども想定して、今後の技術開発を継続する必要性が高いと考えられた。ブタを用いたパイロットスタディーを開始した。

自由記述の分野

心臓血管外科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi