• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多能性幹細胞(iPS細胞)を利用した脳梗塞に対する再生医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293308
研究機関京都大学

研究代表者

高木 康志  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40312227)

研究分担者 高橋 淳  京都大学, その他部局等, 教授 (10270779)
森實 飛鳥  京都大学, その他部局等, 助教 (10528730)
荒川 芳輝  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20378649)
谷垣 健二  滋賀県立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (70362473)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳血管障害学 / 脳梗塞 / 再生医療
研究実績の概要

脳血管疾患は厚生労働省の人口動態統計における国民年間死亡原因の第3位を長年占めている。しかも、厚生労働省の介護給付費実態調査によると要介護の原因となった疾患の内約3割が脳血管疾患であり、特に男性においてはその割合は4割以上と報告されている。脳梗塞に対する再生医療の試みとしては、内因性神経新生を亢進させる方法と細胞移植の二つに大別されるが、内因性神経新生は非常に数が少なく、たとえ亢進できたにしても機能回復をもたらすのには十分でないと考えられる。よって細胞移植が未来の再生医療としては最も有望であると考えられる。今回はヒトiPS細胞より大脳皮質細胞を誘導しラット中大脳動脈閉塞モデルを用いて、梗塞巣の中心に移植を行い移植細胞の生着範囲、分化を組織学的に検討した。ヒトiPS細胞からCcip2陽性ヒト大脳皮質細胞を多く含む神経幹細胞を誘導することが可能となった。この細胞を、マウス脳虚血モデルに移植した。細胞は脳梗塞巣へ移動し生着した。移動した細胞は、コントロールマウス脳より、広範囲に生着した。また、ホストの反応としてはマイクログリアの増勢とオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖が認められた。これらのデータを基に論文執筆中である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] Significant association of RNF213 p.R4810K, a moyamoya susceptibility variant, with coronary artery disease2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Ono K, Nakatochi M, Ichihara S, Kabata R, Takagi Y, Cao Y, Zhao L, Kobayashi H, Harada KH, Takenaka K, Funaki T, Yokota M, Matsubara T, Yamamoto K, Izawa H, Kimura T, Miyamoto S, Koizumi A
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 17;12(4) ページ: e0175649

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiographic features of hemorrhagic moyamoya disease with high recurrence risk: a supplementary analysis of the Japan Adult Moyamoya Trial2017

    • 著者名/発表者名
      Funaki T, Takahashi JC, Houkin K, Kuroda S, Takeuchi S, Fujimura M, Tomata Y, Miyamoto S; on behalf of the JAM Trial Investigators
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 14 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3171/2016.11.JNS161650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible striatal hypermetabolism in chorea associated with moyamoya disease: a report of two cases2016

    • 著者名/発表者名
      Sugita Y, Funaki T, Takahashi JC, Takagi Y, Fushimi Y, Kikuchi T, Yoshida K, Hatano T, Sasaki N, Miyamoto S
    • 雑誌名

      Childs Nerv Syst

      巻: 32(11) ページ: 2243-2247

    • DOI

      10.1007/s00381-016-3111-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant Association of the RNF213 p.R4810K Polymorphism with Quasi-Moyamoya Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Mineharu Y, Kobayashi H, Harada KH, Funaki T, Takagi Y, Sakai N, Miyamoto S, Koizumi A
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 25(11) ページ: 2632-2636

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of neuroendoscopic ventricular irrigation for ventriculitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Y, Mineharu Y, Arakawa Y, Funaki T, Tanji M, Miyamoto S
    • 雑誌名

      Clin Neurol Neurosurg

      巻: 146 ページ: 147-151

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2016.05.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histopathological Characteristics of Distal Middle Cerebral Artery in Adult and Pediatric Patients with Moyamoya Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Takagi Y, Hermanto Y, Takahashi JC, Funaki T, Kikuchi T, Mineharu Y, Yoshida K, Miyamoto S
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: 15;56(6) ページ: 345-349

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2016-0031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histopathological Features of Brain Arteriovenous Malformations in Japanese Patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Hermanto Y, Takagi Y, Yoshida K, Ishii A, Kikuchi T, Funaki T, Mineharu Y, Miyamoto S
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: 15;56(6) ページ: 340-344

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2016-0032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voxel Based Analysis of Surgical Revascularization for Moyamoya Disease: Pre- and Postoperative SPECT Studies2016

    • 著者名/発表者名
      Fushimi Y, Okada T, Takagi Y, Funaki T, Takahashi JC, Miyamoto S, Togashi K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11;11(2 ページ: e014892

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0148925

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi