研究課題
主目的は悪性骨腫瘍に対し液体窒素処理した腫瘍組織が生体内に戻ると体内で腫瘍特異的な凍結 免疫の活性を 誘導し、結果として腫瘍の再発や転移の抑制を導くか追求することである。また、免疫賦活剤や免疫系細胞の併用を行い凍結免疫が最も活性化する方法を開発する。これらの基礎実験をもとに臨床で悪性骨腫瘍に対する液体 窒素処理骨移植術による凍結免疫の活性を確認する。さらに液体窒素処理骨移植術に免疫賦活剤や免疫系細胞( 樹状細胞)の併用を行うことで凍結免疫と新たな悪性骨腫瘍に対する凍結免疫療法の治療体系を確立する。基礎実験であるTNF-αを併用した樹状細胞療法の安全性試験を臨床試験で行う。前段階の樹状細胞培養 において培養6日目に液体窒素処理を行った腫瘍抗原とTNF-αを加えた群と強力な成熟を誘導するOK-432を加えた群の細胞形態の変化と樹状細胞の成熟度の上昇の確認を受けて、この1年で腫瘍抗原とTNF-αを加えた樹状細胞療法を用いて第1相臨床試験を遂行している。これまでに6名の患者に対し投与を行っており、現在経過観察中である。
2: おおむね順調に進展している
第1相臨床試験として標準治療に抵抗性な悪性骨軟部腫瘍患者に腫瘍抗原とTNF-αを加えた樹状細胞療法を行い、治療後の患者の経過観察を見るとともに新規症例に対して治療を行っている。
臨床において樹状細胞療法の安全性と液体窒素処理骨移植術と樹状細胞療法の併用療法臨床においてTNF-αを用 いた樹状細胞療法の安全性を検討 2008年から行った標準治療抵抗性の悪性骨軟部腫瘍患者に対し樹状細胞療法による臨床試験(第1相臨床試験)の 結果と、基礎実験であるTNF-αを併用した樹状細胞療法の安全性試験を臨床試験で行う。前段階の樹状細胞培養 において培養6日目に液体窒素処理を行った腫瘍抗原とTNF-αを加えた群と強力な成熟を誘導するOK-432を加え た群の細胞形態の変化と樹状細胞の成熟度の上昇を確認している。 今後、この治療の成績をもとに、臨床において樹状細胞療法の安全性と液体窒素処理骨移植術と樹状細胞療法の併用療法を計画、遂行する。すなわち平成 26 年度の悪性骨軟部腫瘍に対する TNF-αを併用した樹状細胞療法 の安全性試験を受けて、悪性骨腫瘍に対し液体窒素処理骨移植術による再建術を受ける患者に対し、術前 1 週 間前より樹状細胞を分化誘導させ、術中腫瘍組織の凍結処理に投与する液体窒素処理骨移植術と樹状細胞療法の 併用療法の臨床試験(第1相臨床試験)を申請する。プライマリーエンドポイントとして本試験の安全性、セカン ダリーエンドポイントを1、免疫学的反応(DTH、サイトカイン)、2、腫瘍局所効果判定、3、生存率とする。
前年度は研究代表者の体調不良のために研究の進行が遅れ、使用額が予想よりも少なくなった。
物品費に使用する予定。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)
Anticancer Res
巻: 35 ページ: 493-8
Cancer Med
巻: 4 ページ: 333-41
10.1002/cam4.373
J Orthop Surg (Hong Kong)
巻: 22 ページ: 415-9
巻: 34 ページ: 5569-77
巻: 34 ページ: 3105-11
J Biomater Appl
巻: 29 ページ: 617-23
10.1177/0885328214539365
J Orthop Sci
巻: 19 ページ: 156-63
10.1007/s00776-013-0487-x
Int J Clin Oncol
巻: 19 ページ: 731-8
10.1007/s10147-013-0592-z