• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

悪性骨腫瘍に対する液体窒素処理と樹状細胞療法の併用療法

研究課題

研究課題/領域番号 25293318
研究機関金沢大学

研究代表者

西田 英司  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (50569374)

研究分担者 三輪 真嗣  金沢大学, 大学病院, 医員 (40753455)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨軟部肉腫 / 樹状細胞 / 免疫療法 / TNFα
研究実績の概要

主目的は悪性骨腫瘍に対し液体窒素処理した腫瘍組織が生体内に戻ると体内で腫瘍特異的な凍結免疫の活性を誘導し、結果として腫瘍の再発や転移の抑制を導くか追求することである。また、免疫賦活剤や免疫系細胞の併 用を行い凍結免疫が最も活性化する方法を開発する。これらの基礎実験をもとに臨床で悪性骨腫瘍に対する液体窒素処理骨移植術による凍結免疫の活性を確認する。さらに液体窒素処理骨移植術に免疫賦活剤や免疫系細胞(樹状細胞)の併用を行うことで凍結免疫と新たな悪性骨腫瘍に対する凍結免疫療法の治療体系を確立する。
樹状細胞療法の安全性試験、有効性試験を臨床試験で行った。患者から得た単核球をIL-4、G-CSFで刺激し、さらに腫瘍ライセイート、TNF-α、OK-432で刺激したところ、単核球は良好な成熟と活性化を示した。樹状細胞は患者の腋窩またはソケイリンパ節に注射した。これらの樹状細胞を用いた免疫療法は37例の転移性または再発性肉腫患者に行われた。免疫療法による重篤な合併症はみられなかった。RECISTの評価法では、6例がSD、1例がPRであり、多くの症例はPDであった。治療後3年での全生存率は42.3%、無進行生存率は2.9%であった。以上から、樹状細胞を用いた免疫療法は効果は小さいものの、高い安全性を有するものと考えられた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Successful correction of tibial bone deformity through multiple surgical procedures, liquid nitrogen-pretreated bone tumor autograft, three-dimensional external fixation, and internal fixation in a patient with primary osteosarcoma: a case report.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A, Yamamoto N, Shirai T, Nishida H, Hayashi K, Watanabe K, Miwa S, Tsuchiya H.
    • 雑誌名

      BMC Surgery

      巻: 15 ページ: 124

    • DOI

      10.1186/s12893-015-0112-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frozen Autograft-Prosthesis Composite Reconstruction in Malignant Bone Tumors.2015

    • 著者名/発表者名
      Subhadrabandhu S, Takeuchi A, Yamamoto N, Shirai T, Nishida H, Hayashi K, Miwa S, Tsuchiya H.
    • 雑誌名

      Orthopedics

      巻: 38 ページ: e911-8

    • DOI

      10.3928/01477447-20151002-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salvage method for unplanned excision of soft tissue sarcoma: long-term results of second-look surgery following radio-hyperthermo-chemotherapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Yamada S, Inatani H, Okamoto H, Takeuchi A, Nishida H, Yamamoto N, Tsuchiya H, Otsuka T
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 35 ページ: 493-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous cell-cycle behavior in response to UVB irradiation by a population of single cancer cells visualized by time-lapse FUCCI imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa S, Yano S, Kimura H, Yamamoto M, Toneri M, Murakami T, Hayashi K, Yamamoto N, Fujiwara T, Tsuchiya H, Hoffman RM.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 14 ページ: 1932-7

    • DOI

      10.1080/15384101.2015.1033598

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell-cycle fate-monitoring distinguishes individual chemosensitive and chemoresistant cancer cells in drug-treated heterogeneous populations demonstrated by real-time FUCCI imaging2015

    • 著者名/発表者名
      2.Miwa S, Yano S, Kimura H, Yamamoto M, Toneri M, Matsumoto Y, Uehara F, Hiroshima Y, Murakami T, Hayashi K, Yamamoto N, Bouvet M, Fujiwara T, Tsuchiya H, Hoffman RM.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 14 ページ: 621-9

    • DOI

      10.4161/15384101.2014.991604

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Clinical outcomes and complications of reconstruction using tumor-bearing frozen autografts in patients with metastatic bone tumors2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Miwa, Norio Yamamoto, Katsuhiro Hayashi, Akihiko Takeuchi, Hiroyuki Inatani, Yu Aoki, Takashi Higuchi, Kensaku Abe, Hiroyuki Tsuchiya
    • 学会等名
      第42回日本低温医学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
  • [学会発表] 骨肉腫の術前化学療法後の画像変化と予後の相関についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      三輪真嗣,山本憲男,林克洋,武内章彦,稲谷弘幸,青木裕,樋口貴史,阿部健作,土屋弘行
    • 学会等名
      第48 回 日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10
  • [学会発表] 骨肉腫マウスモデルに対する蛍光ガイド下手術の検討2015

    • 著者名/発表者名
      三輪真嗣,上原史成,木村浩明,林克洋,山本憲男,Robert M. Hoffman,土屋弘行
    • 学会等名
      第88回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi