研究課題/領域番号 |
25293331
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 |
研究代表者 |
風間 富栄 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授 (40158837)
|
研究分担者 |
佐藤 泰司 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (10505267)
神尾 陽子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (00252445)
照井 克生 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90256074)
鈴木 康之 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (60179265)
遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, その他 (60192514)
中田 隆博 常葉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40273932)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 麻酔 / 神経発達 / 水素 / 細胞内情報伝達 / 自閉症 |
研究実績の概要 |
現在臨床で広く用いられている全身麻酔薬は、脳機能への不可逆的な影響は無いとして使われてきた。しかしながら近年、動物実験の結果から、小児期、胎児期などでは全身麻酔薬によって長期的には認知・精神機能が悪影響を受ける可能性が指摘されている。小児の外科手術において全身麻酔は不可欠なものであり、小児臨床医療への影響の大きさを考えると、この問題の解決が喫緊の課題である事は論を待たない。当該研究では、動物実験から臨床応用を視野に入れた臨床応用可能な対処法の開発や、ヒトでの疫学調査を含む包括的な研究を行い、小児麻酔の安全性の向上を目指している。当該研究ではこれまで、幼若期のマウスのセボフルランへの曝露は、成長後に学習障害のみならず、種の生存に必要な本能行動や性格にまで影響を及ぼすことを見出した。また、発達期の脳においては麻酔薬によって酸化ストレスが増大し、さらに細胞外情報シグナル伝達キナーゼ(ERK)のリン酸化が大きく阻害されることが分かった。発達期マウスにおいてERKのリン酸化を薬剤によって抑制しても麻酔薬の毒性の大部分を再現できることから、ERKリン酸化の阻害が毒性メカニズムに大きく関わっていることを示した。これらの結果は英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」などに発表した。また、小児期に麻酔曝露を受けた患者に対してアンケートを送付し、発達障害などの発症率への影響を解析している。現在、アンケート結果を解析中であり、ヒトにおいても動物と同様な事が起こる危険性があるのか知見が得られるはずである。さらに対応策として水素ガスを吸入麻酔薬と混入することで毒性を防ぐ研究を行っており、動物実験で成功している。現在ヒト用にアプライできる様に機器を開発中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
小児麻酔の影響に関するアンケートを実施した結果、回収率が予想よりも低かったため、再度追加アンケートを実施することとした。そのため結果のとりまとめが遅れた。現在追加アンケートが終了し、目標していた100例を超える回答を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
小児期に麻酔曝露歴のある患者に対して、アンケートを送付して発達異常と麻酔曝露の関係を解析している。現在既に300人ほどにアンケートを送付し、約120人から回答を得ることができた。7月ころまでに解析及び統計処理を終了し、専門誌、学会などで報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
小児麻酔の影響に関するアンケートを実施した結果、回収率が予想よりも低かったため、再度追加アンケートを実施することとした。そのため結果のとりまとめが遅れており、未使用額が生じた。次年度はアンケート費用及び実験補助費に使用する予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
アンケート費用及び実験補助人件費に使用する予定である。
|