• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

腎移植における慢性抗体関連型拒絶反応制御のための総合的戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25293335
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 孝彰  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70314010)

研究分担者 羽根田 正隆  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座講師 (50436995)
岩崎 研太  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座講師 (10508881)
三輪 祐子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90572941)
丸山 彰一  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362253)
大西 彰  独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝子組換え研究センター, ユニット長 (30414890)
小川 晴子  帯広畜産大学, 動物・食品衛生研究センター, 准教授 (10400079)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード移植・再生医療 / 腎移植 / 慢性抗体関連型拒絶反応 / 免疫学 / マイクロアレイ / シグナル伝達 / クローンブタ
研究概要

腎移植長期成績の改善をめざし、最大の障壁となっている慢性抗体関連型拒絶反応の有効な早期診断、治療法の開発が本研究の目的である。
1)HLA抗体産生制御のための抗体産生メカニズム解明と予防、早期診断:末梢血PBMCより抽出したRNAを用いて、マイクロアレイ解析により、HLA抗体産生、慢性拒絶反応に関わるmiR142-5p、miR140-5、miR-182などを検出した。RT-PCRにより個々の検体を検証中である。移植前のドナー特異的HLA抗体陽性移植における脱感作療法の有用性と移植後抗体価の推移と予後との関連について、Class I抗体よりもClass II抗体(DR、 DR+DQ)が予後不良であり、移植後血中のClass I抗体は、グラフト吸着により減少しやすく、DQ抗体は変化がなく、単独ではグラフトの傷害を引き起こしにくいことが推測された。末梢血B細胞培養系を樹立し、代謝拮抗薬とmTOR阻害剤の作用部位の違いを明らかにした。
2)グラフトaccommodation獲得のためのシグナル伝達ネットワーク解明:グラフトにおける抗体接着後の反応を制御するために、内皮細胞(EA.hy926, A/B血液型転移酵素導入)を用い、補体、トロンビンの存在下では、細胞傷害抵抗性獲得を阻害し、AMPK経路を活性化すれば、HO-1, Ferritin H(細胞保護因子), CD59(補体制御因子)の発現を増強し、細胞保護に作用しAccommodation獲得に有利にはたらくことを明らかにした。
3)抗体関連型拒絶反応ブタモデルによる検証:ドナーリンパ球をレシピエント皮下投与(感作)することにより抗体関連型拒絶反応モデルブタを開発した。Donor specific transfusion、脂肪由来間葉系幹細胞(Ad-MSC)による免疫調節作用を評価している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腎移植後の長期生着の妨げとなっている慢性抗体関連型拒絶反応は、移植後に産生される抗ドナーHLA抗体がグラフトに接着して補体、凝固、炎症反応、内皮細胞の活性化により引き起こされる。有効な早期診断、治療法の開発が本研究の目的である。上記目的を達成するため、本研究では効率的な研究の推進を図り、下記3つのプロジェクトに分けて研究を推進している。(P-1)はレシピエント血液を用いたOMICS解析によるBiomarker探索、メモリーB細胞を用いたin vitro分化誘導システムの開発、(P-2)はグラフトの向凝固活性の制御とAccommodationの誘導、(P-3)は、抗体関連型拒絶反応モデルの作成と応用である。
P-1, P-2, P-3ともに、研究実績の概要に記載したように、ほぼ順調に成果が得られており、計画は予定通り進行していると考える。 次年度、最終年度に向けて、明らかにすべき課題がより明確になった。

今後の研究の推進方策

得られた成果を基盤にして、次年度も予定通り、3つのプロジェクトに分けて研究を推進する基本方針については変更ない。プロジェクト別に今後の予定を記載する。
1)マイクロアレイ解析は、末梢血PBMCでのmiRNAに着目し、抗体産生、慢性拒絶反応に関係する候補遺伝子を検出し、個々の検体でRT-PCRにて検証を行っている。腎生検標本など侵襲的方法によらない血中のバイオマーカーによる診断をめざすため、サンプル保存が容易な血清を用い解析を進める予定である。樹立したB細胞分化培養システムを用い、とくにメモリーB細胞に着目し分化の各段階において、miRNA, mRNA分布を解析し、その発現パターンの違いから、抗体産生の早期診断を試みる。
2)シグナル伝達の定量的リン酸化プロテオーム解析、シグナル伝達ネットワークの俯瞰分析による細胞保護に関わる内皮細胞のバイオマーカー探索を行い、向炎症、向凝固を誘導する因子を同定する。腎生検のOMICSをグラフトAccommodation、慢性拒絶反応を詳細に解析するため、ABO血液型不適合移植で実施する予定である。また、樹立したA/B血液型発現EA.hy926内皮細胞を用い、ABO血液型抗体、HLA class I, II抗体接着の及ぼす影響を詳細に解析する。
3)SLAが固定され、ヒト血液型A/B型発現クローンブタの作出に取り組む。
SLAの完全不一致クローンブタの作出を試みる。同時に、ヒトABO血液型発現遺伝子改変ブタ作出の産出も試みる。一方で、ブタで観察された現象として、脂肪由来間葉系幹細胞(Ad-MSC)による免疫活性化および抑制の二面性があり、これらのメカニズムを解明することは、ヒトAd-MSCを用いた臨床試験において有用な情報を提供すると考える。

次年度の研究費の使用計画

研究は順調に進行している。 研究に利用する培養関連の消耗品(プラスチック、ガラス器具)に予備があったため、年度内に購入する必要がなくなった。そのため、43,891円を繰り越すこととなった。
平成26年度は、予定通り、主として物品費として使用する予定である。
繰り越し分は、培養関連の消耗品(プラスチック、ガラス器具)を購入する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Neither pre-transplant rituximab nor splenectomy affects de novo HLA antibody production after renal transplantation2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ashimine, Yoshihiko Watarai, Takayuki Yamamoto, Takahisa Hiramitsu, Makoto Tsujita, Koji Nanmoku, Norihiko Goto, Asami Takeda, Akio Katayama, Kazuharu Uchida and Takaaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 85 ページ: 425-430

    • DOI

      10.1038/ki.2013.291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative Analysis of Drug Action on B Cell Proliferation and Differentiation for Mycophenolic Acid, Everolimus and Prednisolone2014

    • 著者名/発表者名
      Haneda M, Owaki M, Kuzuya T, Iwasaki K, Miwa Y, Kobayashi T.
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 97 ページ: 405-412

    • DOI

      10.1097/01.TP.0000441826.70687.f6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute antibody-mediated rejection possibly due to anti-hman leukocyte antigen DQB1 antibodies after renal transplantation - case report2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yamanaga, Y. Watarai, A. Takeda, T. Yamamoto, T. Hiramitsu, M. Tsujita, N. Goto, K. Uchida, A. Katayama, K. Morozumi, T. Kobayashi
    • 雑誌名

      Transplantation Proceedings

      巻: 46 ページ: 640-643

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2013.11.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequent development of subclinical chronic antibody-mediated rejection within 1 year after renal transplantation with pre-transplant positive donor-specific antibodies and negative CDC crossmatches2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Yamanaga, Yoshihiko Watarai, Takayuki Yamamoto, Makoto Tsujita, Takahisa Hiramitsu, Koji Nanmoku, Norihiko Goto, Asami Takeda, Kunio Morozumi, Akio Katayama, Hiroh Saji, Kazuharu Uchida, and Takaaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Human Immunology

      巻: 74 ページ: 1111-1118

    • DOI

      10.1016/j.humimm.2013.06.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AMPK as a promoting factor, but complement and thrombin as limiting factors for acquisition of cytoprotection: Implications for induction of accommodation2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Iwasaki, Yuko Miwa, Masataka Haneda, Takafumi Kuzuya, Haruko Ogawa, Akira Onishi and Takaaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Transplant International

      巻: 26 ページ: 1138-1148

    • DOI

      10.1111/tri.12186

    • 査読あり
  • [学会発表] DSA陽性腎移植とsubclinical AMR2014

    • 著者名/発表者名
      山永成美、豊田麻里子、武田朝美、両角國男、渡井至彦、片山昭男、打田和治、小林孝彰
    • 学会等名
      47回日本臨床腎移植学会
    • 発表場所
      奈良100年会館、奈良
    • 年月日
      20140312-20140314
  • [学会発表] 腎移植後慢性抗体関連型拒絶反応に対する早期診断、治療の試み2014

    • 著者名/発表者名
      山本貴之、渡井至彦、小林孝彰、武田朝美、黒木聖久、西平守邦、日高祐嗣、辻田誠、平光高久、後藤憲彦、片山昭男、鳴海俊治、両角國男、打田和治
    • 学会等名
      47回日本臨床腎移植学会
    • 発表場所
      奈良100年会館、奈良
    • 年月日
      20140312-20140314
  • [学会発表] Implication of complement regulatory proteins and AMP-reguLated kinase for graft accommodation2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Iwasaki, Jing Ping, Yuko Miwa, Masataka Haneda, Akira Onishi, Fumiaki Nakashima, Takaaki Kobayashi
    • 学会等名
      International Xenotransplantation Association (IXA) 2013
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center (Osaka, Japan)
    • 年月日
      20131110-20131113
  • [学会発表] Porcine adipose-derived MSC might have a risk of enhancing T cell response, unlike human, mouse or rat MSC2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Inanaga, Kenta Iwasaki, Yuko Miwa, Masataka Haneda, Akira Onishi, Shoichi Maruyama, Asako Ando, Takaaki Kobayashi
    • 学会等名
      International Xenotransplantation Association (IXA) 2013
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center (Osaka, Japan)
    • 年月日
      20131110-20131113
  • [学会発表] ブタ脂肪由来間葉系幹細胞の MHC Class I・II の発現と免疫調節機能2013

    • 著者名/発表者名
      稲永由紀子、岩崎研太、安藤麻子、大西彰、丸山彰一、小林孝彰
    • 学会等名
      22回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      コラッセふくしま、福島
    • 年月日
      20130914-20130916
  • [学会発表] 移植後のHLA抗体モニタリングは慢性抗体関連型拒絶反応の早期診断・治療に有効か?2013

    • 著者名/発表者名
      山本貴之、渡井至彦、辻田誠、平光高久、後藤憲彦、鳴海俊治、黒木聖久、武田朝美、両角國男、小林孝彰、打田和治
    • 学会等名
      49回日本移植学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、京都
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] De novo DSA 陽性症例の病理組織学的検討:慢性活動性抗体関連型拒絶反応の診断はどこから可能か?2013

    • 著者名/発表者名
      武田朝美、山本貴之、平光高久、後藤憲彦、渡井至彦、小林孝彰、両角國男
    • 学会等名
      49回日本移植学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、京都
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] 液性拒絶反応における血管内皮細胞の役割と凝固制御の意義2013

    • 著者名/発表者名
      三輪祐子、山本貴之、岩﨑研太、羽根田正隆、後藤憲彦、渡井至彦、武田朝美、丸山彰一、小林孝彰
    • 学会等名
      49回日本移植学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、京都
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] HLA-DR 抗体接着はSD59の発現を減少させる2013

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太、荊萍、中島文明、三輪祐子、羽根田正隆、小林孝彰
    • 学会等名
      49回日本移植学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、京都
    • 年月日
      20130905-20130907
  • [学会発表] Analysis of donor ABO antigen expression in ABO incompatible kidney transplantation2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Miwa, Takayuki Yamamoto, Yoshimi Shintoku, Kenta Iwasaki, Masataka Haneda,Norihiko Goto, Yoshihiko Watarai, Asami Takeda, Kunio Morozumi, Yuriko Sawa, Shoichi Maruyama,Kazuharu Uchida, Takaaki Kobayashi
    • 学会等名
      Congress of Asian Society of Transplantation (CAST) 2013
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      20130902-20130906
  • [学会発表] Reduced expression of complement regulatory protein, CD59, by anti-HLA class II DR antibody binding to endothelial cells: Implication for blockade in graft accommodation2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Iwasaki, Jing Ping, Miwa Yuko, Haneda Masataka, Kuzuya Takafumi, Ogawa Haruko, Onishi Akira, Kobayashi Takaaki
    • 学会等名
      Congress of Asian Society of Transplantation (CAST) 2013
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      20130902-20130906
  • [学会発表] Significance of miRNA expression profiling of peripheral blood mononuclear cells for early diagnosis of chronic antibody-mediated rejection2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Iwasaki, Jing Ping, Yamamoto Takayuki, Miwa Yuko, Haneda Masataka, Watarai Yoshihiko, Katayama Akio, Uchida Kazuharu, Kobayashi Takaaki
    • 学会等名
      Congress of Asian Society of Transplantation (CAST) 2013
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      20130902-20130906

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi