• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

腎移植における慢性抗体関連型拒絶反応制御のための総合的戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293335
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関愛知医科大学 (2015)
名古屋大学

研究代表者

小林 孝彰  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)

研究分担者 岩﨑 研太  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
三輪 祐子  愛知医科大学, 医学部, その他 (90572941)
丸山 彰一  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10362253)
大西 彰  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30414890)
小川 晴子  帯広畜産大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10400079)
羽根田 政隆  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座講師 (50436995)
研究協力者 葛谷 孝文  
松田 佳子  
山本 貴之  
平光 高久  
安次嶺 聡  
稲永 由紀子  
堀見 孔星  
北畑 奈々  
劉 大革  
櫛原 秀之  
倉田 洋子  
岡田 学  
松岡 裕  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード移植・再生医療 / 腎移植 / 慢性抗体関連型拒絶反応 / 免疫学 / マイクロアレイ / シグナル伝達
研究成果の概要

慢性抗体関連型拒絶反応(CAMR)は、移植腎長期生着の障壁となっている。ドナー特異的HLA抗体(DSA)検出時の腎生検所見で約4割にsubclinical CAMRを認め、治療に抵抗性であった。DSAのC1q(補体)結合能とCAMRの関連を示した。末梢血PBMCのmiR-142-5p, miR-486-5p は抗体産生、CAMRと関連した。末梢血B細胞培養でHLA抗体検出に成功した。抗A/B 抗体、mTOR阻害剤,AMPK活性化剤には、内皮細胞保護効果が認められた。CAMRを制御するためには、DSA産生に向かう段階での早期診断が不可欠であり、従来とは異なる革新的な治療方法を開発する必要がある。

自由記述の分野

移植外科 移植免疫

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi