• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

内耳障害において細胞内タンパク質分解系による生体制御機構が果たす役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293347
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 真一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)

研究分担者 吉川 弥生  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医 (00452350)
樫尾 明憲  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20451809)
中島 敏明  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50227790)
藤本 千里  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60581882)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳・神経 / 内耳 / タンパク質 / オートファジー / プロテアソーム
研究成果の概要

細胞の品質管理において重要な役割を果たすタンパク質分解系が、内耳障害の際に果たす役割について、細胞レベルで明らかにすることを目的として、主たるタンパク質分解系である、ユビキチン・プロテアソーム系とオートファジー・リソソーム系の双方に介して解析を行った。
オートファジー・リソソーム系に関しては、内耳有毛細胞特異的にオートファジーがノックアウトされたマウスを作製したところ、生後早期より内耳機能の低下と有毛細胞の消失を認めた。ユビキチン・プロテアソーム系については、内耳培養細胞において、プロテアソーム阻害剤は、低濃度では細胞保護機能を認め、高濃度では細胞障害作用があることが判明した。

自由記述の分野

耳科学、神経耳科学、細胞生理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi