• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

電気刺激による統合的視覚回復の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25293354
研究機関大阪大学

研究代表者

不二門 尚  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50243233)

研究分担者 森本 壮  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00530198)
松下 賢治  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40437405)
神田 寛行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50570248)
三好 智満  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70314309)
辻川 元一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70419472)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード電気刺激 / ラマン画像 / 人工網膜 / 補償光学眼底カメラ / 経角膜電気刺激 / 錐体密度
研究実績の概要

当該研究は、電気刺激の網膜神経保護・賦活効果に関するメカニズムを解明する基礎的研究と、網膜電気刺激の神経保護効果に関する臨床研究、人工網膜による電気刺激の視機能改善に関する臨床研究を目的としている。
基礎研究では、これまでにラマン顕微鏡を使うと、神経細胞死の初期の細胞内変化が、組織染色をしなくても観測できることを示したが、今年度はチトクロームCをCFPでラベルした細胞と、ラマン画像の相関が良いことを示し、ラマン画像が細胞内のチトクロームCの濃度を反映していることを確認した。
補償光学(AO)眼底カメラを用いた傍中心窩の錐体密度の自動計測システムを確立した。本システムにより初期網膜色素変性症(RP)における軽微な視機能の低下を短時間で判定可能となり、経角膜電気刺激 (TES)の視細胞保護効果を評価する指標として使用可能となった。
人工網膜の埋植手術の適応となる患者さんを決める検査として、TESで疑似光覚が得られる閾値電流値を用いているが、TES検査を再現性よく行うための標準化マニュアルの作成を行った。本マニュアルを用いることにより、人工網膜の多施設研究がスムーズに進むことが期待される。
2014-15年度に人工網膜の臨床研究を行った3例中2例において、埋植術後6か月以上経過した時点でスイッチOFF時の視力が術前よりも改善したことが分かった。継続的な電気刺激が神経賦活に有効な可能性があり、今後人工網膜の治験を行い、多数例で検討する予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 12件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Relationships Between Spatial Contrast Sensitivity and Parafoveal Cone Density in Normal Subjects and Patients With Retinal Degeneration.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirota M, Morimoto T, Kanda H, Lohmann TK, Miyagawa S, Endo T, Miyoshi T, Fujikado T.
    • 雑誌名

      Ophthalmic Surg Lasers Imaging Retina.

      巻: 48(2) ページ: 106, 113

    • DOI

      10.3928/23258160-20170130-03

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Year Outcome of 49-Channel Suprachoroidal-Transretinal Stimulation Prosthesis in Patients With Advanced Retinitis Pigmentosa.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujikado T, Kamei M, Sakaguchi H, Kanda H, Endo T, Hirota M, Morimoto T, Nishida K, Kishima H, Terasawa Y, Oosawa K, Ozawa M, Nishida K.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 57(14) ページ: 6147, 6157

    • DOI

      10.1167/iovs.16-20367

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] False reaching movements in localization test and effect of auditory feedback in simulated ultra-low vision subjects and patients with retinitis pigmentosa.2016

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Kanda H, Hirota M, Morimoto T, Nishida K, Fujikado T.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.

      巻: 254(5) ページ: 947, 956

    • DOI

      10.1007/s00417-015-3253-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Surgical feasibility and biocompatibility of wide-field dual-array suprachoroidal-transretinal stimulation prosthesis in middle-sized animals.2016

    • 著者名/発表者名
      Lohmann TK, Kanda H, Morimoto T, Endo T, Miyoshi T, Nishida K, Kamei M, Walter P, Fujikado T.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.

      巻: 254(4) ページ: 661, 673

    • DOI

      10.1007/s00417-015-3104-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between reading performance and saccadic disconjugacy in patients with convergence insufficiency type intermittent exotropia.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirota M, Kanda H, Endo T, Lohmann TK, Miyoshi T, Morimoto T, Fujikado T.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol.

      巻: 60(4) ページ: 326, 332

    • DOI

      10.1007/s10384-016-0444-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 眼科医の手引 人工網膜 世界の現状は?2016

    • 著者名/発表者名
      不二門 尚
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 87(10) ページ: 1347, 1348

  • [学会発表] Artificial Vision2016

    • 著者名/発表者名
      Fujikado Takashi, Kamei M, Kishima H, Morimoto T, KandaH, Sakaguchi H, Nishida K, Endo T, Lohmann TK, Maruo T, Hirota M, Oosawa K, Ozawa M
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics
    • 発表場所
      大阪 千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2016-12-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a second-generation suprachoroidal-transretinal stimulation retinal prosthesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanda H, Kamei M, Sakaguchi H, Endo T, Hirota M, Morimoto T, Nishida K, Kishima H, Miyoshi T, FujikadoT
    • 学会等名
      medical bionics
    • 発表場所
      Australia University of Queensland
    • 年月日
      2016-11-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脈絡膜上経網膜電気刺激での電極の諸条件が大脳皮質誘発電位に与える影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      西田健太郎、坂口裕和、瓶井資弘、不二門尚、西田幸二
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      京都 京都国際会館
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] Relationship between retinal damage and current intensity in Suprachoroidal-Transretinal Stimulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanda Hiroyuki
    • 学会等名
      2016 Taiwan-Japan Joint Symposium
    • 発表場所
      奈良 奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2016-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Clinical Trial of 49-Channel STS Retinal Prosthesis for Advanced RP Patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujikado Takashi, Kamei M, Sakaguchi H, Kanda H, Morimoto T, Endo Takao, Nishida Ke, Kishima H, Hirota M, Oosawa K, Ozawa M, Nishida Ko
    • 学会等名
      9th Biennial World Research Congress on the Relationship between Neurobiology and Nano-Electronics Focusing on Artificial Vision
    • 発表場所
      USA(Dearborn)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] The Shape of the Phosphenes Elicited by Artificial Vision by Direct Optic Nerve2016

    • 著者名/発表者名
      Nishida Kentaro, Sakaguchi Hirokazu, Kamei Motohiro, TeresawaYasuo, Fujikado Takashi, Nishida Kohji
    • 学会等名
      9th Biennial World Research Congress on the Relationship between Neurobiology and Nano-Electronics Focusing on Artificial Vision
    • 発表場所
      USA(Dearborn)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Surgical Feasibility of a Wide-Field Dual-Array Suprachoroidal-Transretinal Stimulation(STS) Prosthesis in Middle-Sized Animals.2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takeshi, Kanda Hiroyuki, Endo Takao, Lohmann Tibor Karl, Miyoshi Tomomitsu, Nishida Kohji Fujikado Takashi
    • 学会等名
      9th Biennial World Research Congress on the Relationship between Neurobiology and Nano-Electronics Focusing on Artificial Vision
    • 発表場所
      USA(Dearborn)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 脈絡膜上-経網膜方式人工視覚システムの刺激効率に及ぼす刺激波形形状の影響2016

    • 著者名/発表者名
      中野由香梨、寺澤靖雄、神田寛行、大澤孝治、三好智満、澤井元
    • 学会等名
      第52回日本眼光学学会総会
    • 発表場所
      東京 ソラシティカンファレンスセンター
    • 年月日
      2016-09-04
  • [学会発表] ネコ外側膝状体ニューロン単一ユニット記録による人工網膜用刺激電極の評価2016

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、三好智満、森本壮、不二門尚
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム第20回研究会
    • 発表場所
      大阪 CiNet
    • 年月日
      2016-08-25
  • [学会発表] Clinical Trial of 49-Channel STS Retinal Prosthesis for Advanced RP Patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujikado Takashi, Kamei M, Kishima H, Morimoto T, Kanda H, Sakaguchi H, Nishida K, Endo T, Lohmann T.K., Maruo T, Hirota M, Oosawa K, Ozawa M
    • 学会等名
      Retina Conservation and Regeneration
    • 発表場所
      Taipei Taiwan
    • 年月日
      2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] One-Year Outcomes of 49-Channel Suprachoroidal-Transretinal Stimulation(STS) Retinal Prosthesis in Patients with Adcanced Retinitis Pigmentosa.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujikado Takashi, Kamei M, Kishima H, Morimoto T, Kanda Hiroyuki, Sakaguchi Hi, Nishida K, Endo T, Osawa K, Ozawa M
    • 学会等名
      ARVO2016
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Surgical feasibility of wide-field dual-array suprachoroidal-transretinal stimulation (STS) prosthesis in middle-sized animals2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takeshi, Kanda Hiroyuki, Endo Takao, Lohmann TK, Miyoshi Tomomitsu, Kishima Haruhiko, Nishida Kohji, Fujikado Takashi
    • 学会等名
      ARVO2016
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the spatial resolution of electrode arrays for suprachoroidal retinal prosthesis by recording single-unit activities in the lateral geniculate nucleu2016

    • 著者名/発表者名
      Kanda Hiroyuki, Miyoshi Tomomitsu, Morimoto Takeshi, FujikdaoTakashi
    • 学会等名
      ARVO2016
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of reaching by localization test in a patient with retinal prosthesis by suprachoroidal-transretinal stimulation(STS)2016

    • 著者名/発表者名
      EndoTakao, Fujikado Takashi, Hirota Masakazu, Kanda Hiroyuki, Morimoto Takeshi, Nishida Kohji
    • 学会等名
      ARVO2016
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of reaching in the artificial vision simulator with the visual feedback2016

    • 著者名/発表者名
      Hozumi Kenta, Endo Takao, Hirota Masakazu, Kanda Hiroyuki, Morimoto Takeshi, Fujikado Takashi, Nishida Kohji
    • 学会等名
      ARVO2016
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-05-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 外部カメラ型人工網膜シミュレータにおける視線フィードバック機能の効果2016

    • 著者名/発表者名
      穂積健太、遠藤高生、広田雅和、神田寛行、森本壮、不二門尚、西田幸二
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      2016-04-08
  • [学会発表] 2枚電極脈絡膜上-経網膜電気刺激(STS)型人工網膜の中型動物への埋植述と生体適合性2016

    • 著者名/発表者名
      森本壮、神田寛行、三好智満、遠藤高生、Tibor KLohmann、西田幸二、不二門尚
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      2016-04-07
  • [学会発表] 外側膝状体単一ユニット活動による人工網膜多極電極の機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      神田寛行、森本壮、三好智満、不二門尚
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      2016-04-07
  • [学会発表] 49極STS型人工網膜の慢性臨床研究の結果2016

    • 著者名/発表者名
      不二門尚、瓶井資弘、貴島晴彦、森本壮、神田寛行、広田雅和、坂口裕和、西田健太郎、遠藤高生、圓尾知之、小澤素生、大澤孝治、西田幸二
    • 学会等名
      第120回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      仙台 仙台国際センター
    • 年月日
      2016-04-07
  • [図書] Artificial Vision - A Clinical Guide - PartⅡ Retinal Approaches 11.Retinal Prosthesis by Suprachoroidal-Transretinal Stimulation(STS), Japanese Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Veit Peter Gabel, Fujikado Takashi, et al
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Springer International Publishing
  • [図書] Cognitive Neuroscience Robotics B - Analytic Approaches to Human Understanding - 10. Brain Machine-Interfaces for Sensory Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kasaki Masashi, Ishiguro Hiroshi, Asada Minoru, Osaka Mariko, Fujikado Takashi
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      Springer Japan

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi