• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

外傷・敗血症における易血栓性(DIC)遺伝子多型の国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293364
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関北海道大学

研究代表者

丸藤 哲  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30125306)

研究分担者 Jesmin Subrina  筑波大学, 体育系, 研究員 (60374261)
連携研究者 澤村 淳  北海道大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00241448)
早川 峰司  北海道大学, 大学院医学研究科, 講師 (10374282)
和田 剛志  北海道大学, 大学院医学研究科, 助教 (30455646)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード外傷 / 敗血症 / DIC / 臓器不全
研究成果の概要

昨年度に報告したように、外傷・敗血症症例においてDAMPsであるhistone H3, H4、補体経路活性化産物であるC3a, C5a、凝固線溶系で凝固制御機能の主軸を占めるAPCの測定を実施した。外傷後凝固線溶系変化の病態生理を究明するために、DICとAPCの関係を検討した。外傷後にAPC, SF、sTMを測定し、DIC症例では非DIC症例に比較してこれらが全て有意に低値となることを証明した。この結果は、外傷後DIC症例では血管内皮細胞傷害に伴い凝固制御機能の主軸であるAPCが減少し、これが播種性血管内トロンビン産生を来すことが明らかになった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi