• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

TRP分子による歯牙石灰化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25293380
研究種目

基盤研究(B)

研究機関福岡歯科大学

研究代表者

岡部 幸司  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (80224046)

研究分担者 岡本 富士雄  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (60153938)
鍛治屋 浩  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (80177378)
松下 正之  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30273965)
福島 秀文  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (70412624)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードTRPM7 / ミネラル輸送 / 歯牙石灰化 / エナメル芽細胞 / 象牙芽細胞 / コンディショナルKOマウス
研究概要

歯は上皮―間葉系の相互作用により主に象牙芽細胞とエナメル芽細胞から形成されるが、それぞれの石灰化過程を担う分子の同定は不明である。本研究は歯牙形成に関わる新規分子として、我々が生体中でも特に象牙芽細胞やエナメル芽細胞に極めて高発現するTRP分子として発見したキナーゼ活性を有するユニークなCa2+透過型陽イオンチャネルであるTRPM7に注目し、この分子のミネラル輸送機構とこれに続く歯の発生と石灰化調節機構への関与をin vitro実験系とin vivo実験系の双方で解明することにある。
全身的なTRPM7遺伝子欠損マウスは胎生致死でin vivo解析できないため、まずTRPM7キナーゼ変異マウス(キナーゼ機能欠型)を分担研究者から入手し歯牙を解析した。その結果、TRPM7キナーゼ変異マウスでは、前歯の着色が白色を呈することやマイクロCTを用いた形態解析の結果、エナメル質や象牙質の石灰化度が低下するなどの歯牙形成過程に異常が認められた。また、株化細胞より誘導した野生型の象牙芽細胞やエナメル芽細胞を用いて、TRPM7の高発現やTRPM7を介するイオン輸送の存在も確認でき、TRPM7分子が高発現しイオン輸送体として機能していることが明らかとなった。一方、歯牙形成や石灰化過程におけるTRPM7のイオン輸送自体の役割をin vivo実験系で解明するために、我々が作成したTRPM7-floxマウスを再調整し、これ用いて象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的タンパクCreマウスの交配により、象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的なTRPM7コンディショナル欠損マウスを現在作製中である。これらの取組みは、歯牙発育障害の病態解明や歯牙再生研究へ新しい指針を提供すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は、当初の計画に沿って下記①~③の実験を実施し実績を得た。
①TRPM7分子の歯の発生や石灰化調節機構への関与をin vivo実験系での解明に関しては、TRPM7キナーゼ変異マウスを解析した結果、前歯の着色が白色を呈することやエナメル質や象牙質の石灰化度が低下するなどの歯牙形成過程に異常が明らかとなった。 ②象牙芽細胞やエナメル芽細胞におけるTRPM7の発現や局在、及びTRPM7を介するイオン輸送機構や石灰化物形成との連関解明のためのin vitro実験系については、株化細胞より誘導した野生型の象牙芽細胞やエナメル芽細胞を用いて、TRPM7の高発現やTRPM7を介するイオン輸送の存在が明らかとなった。 ③歯牙形成や石灰化過程におけるTRPM7のイオン輸送自体のin vivo実験系での機能解析に関しては、TRPM7-floxマウスと象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的タンパクCreマウスの交配により、象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的なTRPM7コンディショナル欠損マウスを作製に着手している。
以上の①と②に関しては、研究計画上、充分な研究結果が得られており、③に関してもコンディショナル欠損マウス作製が現在進行形である。従って、平成25年度の研究計画の達成度はおおむね順調にに進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成25年度に得られた結果を基にして、以下の計画を進める。
① TRPM7キナーゼ変異マウスの歯牙硬組織へのin vivo表現型の形態解析や組織解析をさらに詳細に行うことで、TRPM7の歯牙形成や石灰化過程におけるin vivo実験系での役割を解明する。これには単純X線解析、マイクロCT解析、元素分析や電子顕微鏡等を用いて歯牙や歯周組織を調べる。 ② TRPM7キナーゼ変異マウスの歯杯または歯髄細胞等を用いてTRPM7が欠損した象牙芽細胞及びエナメル芽細胞を誘導し、野生型のTRPM7発現細胞と比較しながらin vitro実験系でTRPM7分子のCa2+輸送機構や石灰化物形機能との連関を解析する。 ③ 培養細胞や株化細胞より誘導された象牙芽細胞及びエナメル芽細胞にテトラサイクリン誘導性にshRNAが発現するベクターを導入し、テトラサイクリン処理により恒常的にTRPM7-shRNAを発現したノックダウン細胞を用いて、in vitro実験系でTRPM7分子のCa2+輸送機構や石灰化物形機能との連関を解析する。 ④ 平成25年度は、我々が作成したTRPM7-floxマウスの再調整を行った。平成26年度は、このTRPM7-floxマウスと象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的タンパクCreマウスの交配により、象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的なTRPM7コンディショナル欠損マウスを作製し、歯牙硬組織へのin vivo表現型の形態解析や組織解析を行うことで、TRPM7の歯牙形成や石灰化過程におけるin vivo実験系での役割を解明する。

次年度の研究費の使用計画

平成26年度に次年度使用額が生じた理由として、当初計画として、TRPM7コンディショナル欠損マウスを作製のために必要な象牙芽細胞及びエナメル芽細胞に特異的タンパクCreマウスを選定し複数種類導入し、購入や導入に関する費用や飼育費等に多くの予算を支出する予定であったが、実験動物メーカーの準備状況や共同研究グループの研究進捗の遅れもあり、一部のCreマウスの導入しか実施できず、主にこれらに関わる経費が次年度使用額となった。
平成26年度は、残りのCreマウス導入経費や動物飼育費用、分子生物学実験に関わる経費の内、特にshRNAの作製や抗体等の購入費用を中心に、次年度使用額と合わせて使用していく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 破歯細胞と歯牙交換機構2014

    • 著者名/発表者名
      福島秀文、鍛治屋 浩、岡本富士雄、高田圭介、岡部幸司
    • 雑誌名

      日本歯科評論

      巻: 858 ページ: 149-151

  • [雑誌論文] Hyperocclusion up-regulates CCL3 expression in CCL2- and CCR2-deficient mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T, Kajiya H, Goto KT, Takahashi Y, Okabe K.
    • 雑誌名

      J Dent Res

      巻: 92 ページ: 65-70

    • DOI

      10.1177/0022034512467803.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel inhibitory mechanism of nitrogen-containing bisphosphonate on the activity of Cl- extrusion in osteoclasts.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohgi K, Kajiya H, Okamoto F, Nagaoka Y, Onitsuka T, Nagai A, Sakagami R, Okabe K.
    • 雑誌名

      Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol.

      巻: 386 ページ: 589-598

    • DOI

      10.1007/s00210-013-0857-0.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The potential role of transient receptor potential type A1 as a mechanoreceptor in human periodontal ligament cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T, Kajiya H, Fukawa T, Sasaki M, Nemoto T, Tsuzuki T, Takahashi Y, Fujii S, Maeda H, Okabe K.
    • 雑誌名

      Eur J Oral Sci.

      巻: 121 ページ: 538-544

    • DOI

      10.1111/eos.12083.

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞周期におけるSCF/β-TRCP によるCdh1 の量的制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      福島秀文、犬塚博之、岡本富士雄、鍛治屋 浩、岡部幸司
    • 学会等名
      第91回日本生理学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] 象牙芽細胞におけるTRPM7 の発現解析2014

    • 著者名/発表者名
      片桐千秋、圓谷智之、岡本富士雄、岡部幸司、松下正之
    • 学会等名
      第91回日本生理学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] ファーネシル合成酵素による破骨細胞Cl-輸送体調節2014

    • 著者名/発表者名
      鍛治屋 浩、大城希美子、岡本富士雄、岡部幸司
    • 学会等名
      第91回日本生理学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Notch2のHadju-Cheney症候群型変異はSCF/FBW7によるタンパクの量的制御を免れる2013

    • 著者名/発表者名
      福島秀文、鍛治屋 浩、岡本富士雄、自見英治郎、岡部幸司
    • 学会等名
      第64回西日本生理学会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      20131018-20131019
  • [学会発表] Expression of C-C chemokine ligands for osteoclastogenesis induced by hyperocclusion.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T, Kajiya H, Goto K, Takahashi Y, Okabe K.
    • 学会等名
      アメリカ骨代謝学会・2013年学術集会
    • 発表場所
      ボルチモア
    • 年月日
      20131003-20131007
  • [学会発表] A novel role of farnesyl diphosphate synthetase (FDPS) on the activity of Cl- extrusion in osteoclasts.2013

    • 著者名/発表者名
      Kajiya H, Tsutsumi T, Nagaoka Y, Goto K, Fukawa T, Sasaki M, Okamoto F, Okabe K.
    • 学会等名
      アメリカ骨代謝学会・2013年学術集会
    • 発表場所
      ボルチモア
    • 年月日
      20131003-20131007
  • [学会発表] 正常ヒト上皮角化細胞における酸化ストレスに対する発がん防御機構としての細胞老化誘導作用2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木三奈、鍛治屋 浩、長岡良礼、堤 貴司、府川晃久、岡本富士雄、岡部幸司
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20130920-20130922
  • [学会発表] 窒素含有ビスホスホネート製剤(NBP)による破骨細胞の細胞融合阻害作用2013

    • 著者名/発表者名
      長岡良礼、鍛治屋 浩、佐々木三奈、永沼香織、堤 貴司、府川晃久、岡本富士雄、岡部幸司
    • 学会等名
      第55回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20130920-20130922
  • [学会発表] The novel roles of CCL2 and CCL3 on osteoclast differentiation and alveolar bone resorption during occlusal traumatism.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T, Kajiya H, Goto K, Nagaoka Y, Okamoto F, Okabe K.
    • 学会等名
      国際骨代謝学会(IBMS)・日本骨代謝学会(JSBMR)第2回合同国際会議
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20130528-20130601

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi