• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

加熱・紫外線・架橋材の複合処理による失活歯の象牙質強化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293387
研究機関大阪大学

研究代表者

林 美加子  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (40271027)

研究分担者 岩見 行晃  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 招聘教員 (90303982)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯学 / 象牙質 / 紫外線 / 架橋 / コラーゲン / 機械的強度
研究実績の概要

平成26年度は、前年度に確認した加熱、紫外線および架橋材の複合効果による象牙質の強化メカニズムについて、特に象牙質タイプIコラーゲンの分子レベルでの化学変化に着目して強化メカニズムを検討した。
顕微レー ザーラマン分光分析では、象牙質薄切切片を脱灰し、365nm紫外線照射15分および架橋材(0.1%リボフラビンに10分浸漬)処理を行ったものを試料とした。試料は、顕微レー ザーラマン分光分析装置(RAMAN-11, ナノフォトン)にて、レーザー 波長785nmで紫外線照射による化学変化の測定に供したところ、アミドIおよびII比の変化ならびにプロリンのイミド環の炭素に相当する部位に、波長の明らかな増幅が認められた。
核磁気共鳴を用いた象牙質タイプIコラーゲンの原子構造変化の分析では、象牙質試料を脱灰後、液体窒素にて凍結粉砕処理したコラーゲン 試料を、上述と同様の紫外線ならびに架橋処理に供した。試料を重水に温度 40°C、pH7.0 の 条件で溶解させ、核磁気共鳴装置(JNM-AL300,JEOL)にて処理前後の炭素原子の変化を分析したところ、C=OおよびCH2の結合部位に波長の増幅を認め、新たな分子間結合の創生が示唆する結果が得られた。
スピン共鳴法によるラジカル発生の検討では、象牙質コラーゲンの代表的アミノ酸からなるプロリンとグリシンを試料として用いた。その結果、ペプチドへの紫外線照射によりOHラジカルのみならずCOOラジカルも同時に発生しており、これらが、象牙質コラーゲンに紫外線照射による架橋形成に関わっていることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに、象牙質を強化する方法として加熱・紫外線および架橋剤による複合効果を検証した。その結果、紫外線照射時には60℃程度の発熱が認められ、紫外線照射によって自動的に加熱の複合効果が得られることがわかった。さらに、紫外線と架橋材との併用効果を調べる上で、当初に計画していたアルデヒド系のカルボジイミドと比較して、生体親和性の高いリボフラビンを光増感剤を代用できることを発見した。そして、紫外線照射およびリボフラビン併用による象牙質の増強効果を確認することができた。
さらに、分子レベルでの化学変化メカニズムを、ラマン分光分析、核磁気共鳴法、およびスピン共鳴法にて複合的に解析したところ、紫外線により励起されたラジカルにより、プロリンのC=O結合変化を基軸に新たな分子間結合の創生が起こっていることを確認した。
以上の成果により、予定していた実験計画はおおむね順調に進行していると言える。

今後の研究の推進方策

最終年度の今年度は、紫外線による架橋形成について、SDS-Pageおよび高倍率透過型電子顕微鏡観察を実施し、分子間架橋の形成を視認することを計画している。
さらに、紫外線処理した象牙質のレジン系材料への非着体としての性質を、ナノインデンテーションならびに微小引張り試験にて検証する。
以上により、物理・化学複合処理による象牙質の強化法について総括したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初予定した物品費について、66,837円分少なく決済されたため、次年度に繰越すものとした。

次年度使用額の使用計画

繰越す66,837円については、H27年度の物品に加算して使用する計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fracture strength and stress distributions of pulpless premolars restored with fiber posts.2014

    • 著者名/発表者名
      Furuya Y, Huang SH, Takeda Y, Fok A, Hayashi M.
    • 雑誌名

      Dent Mater J.

      巻: 33 ページ: 852-858

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Promotion of endodontic lesions in rats by a novel extraradicular biofilm model using obturation materials.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuremoto K, Noiri Y, Ishimoto T, Yoneda N, Yamamoto R, Maezono H, Nakano T, Hayashi M, Ebisu S.
    • 雑誌名

      Appl Environ Microbiol.

      巻: 80 ページ: 3804-3810

    • DOI

      10.1128/AEM.00421-14.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dentistry in the 21st century: challenges of a globalising world.2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Haapasalo M, Imazato S, Lee JI, Momoi Y, Murakami S, Whelton H, Wilson N.
    • 雑誌名

      Int Dent J.

      巻: 64 ページ: 333-342

    • DOI

      10.1111/idj.12132.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of sustained antimicrobial-release systems using poly(2-hydroxyethyl methacrylate)/trimethylolpropane trimethacrylate hydrogels.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa H, Takeda K, Kitagawa R, Izutani N, Miki S, Hirose N, Hayashi M, Imazato S.
    • 雑誌名

      Acta Biomater.

      巻: 10 ページ: 4285-4295

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2014.06.016.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an antibacterial root canal filling system containing MDPB.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa R, Kitagawa H, Izutani N, Hirose N, Hayashi M, Imazato S.
    • 雑誌名

      J Dent Res.

      巻: 93 ページ: 1277-1282

    • DOI

      10.1177/0022034514549808

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative Analysis of Human Dental Biofilms by New in situ Model2014

    • 著者名/発表者名
      Wake N, Asahi Y, Noiri Y, Machi H, Ebisu S, Hayashi M
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of the Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] The analysis of a new mesenchymal population for neural stemness2014

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Y, Itoh S, Yamamoto Y, Matsushita K, Naruse H, Hayashi M
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of the Japanese Association for Dental Research
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] 赤外線サーモグラフィを用いた歯根破折診断法の検出限界2014

    • 著者名/発表者名
      松下真美、久保美寿穂、大谷直矢、三浦治郎、竹重文雄、阪上隆英、林 美加子
    • 学会等名
      第141回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] データマイニングの手法を用いたう蝕病変発生予測モデルの構築2014

    • 著者名/発表者名
      有野真澄、伊藤中、林 美加子
    • 学会等名
      第140回日本歯科保存学会春季学術大会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2014-06-20
  • [学会発表] S- PRGフィラー含有試作セメントの覆髄剤としての応用2014

    • 著者名/発表者名
      岡本基岐、高橋雄介、小道俊吾、林 美加子
    • 学会等名
      第140回日本歯科保存学会春季学術大会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2014-06-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi