• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

加熱・紫外線・架橋材の複合処理による失活歯の象牙質強化法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

林 美加子  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (40271027)

研究分担者 岩見 行晃  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招聘教員 (90303982)
連携研究者 箕島 弘二  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50174107)
斎藤 充  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50301528)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯科保存学 / 象牙質 / コラーゲン / 機械的強度 / 紫外線 / 分子間架橋
研究成果の概要

歯の象牙質の機械的強度に加熱・紫外線および架橋材が及ぼす影響を検討した結果、リボフラビン励起UVA(長波長紫外線)による架橋処理を施すことで、象牙質の曲げ強さおよび破壊靭性がそれぞれ2倍および1.4倍に増加することがわかった。0.1%リボフラビン水溶液による処理後、紫外線照射を行った場合、象牙質表面温度が約45度に上昇するため、加熱・紫外線および架橋材の複合処理であるといえる、その強化メカニズムは、ハイドロキシプロリン部分に発生する励起ラジカルが関わる、超短期の反応である可能が示唆された。

自由記述の分野

歯科保存学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi