• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

睡眠時ブラキシズムのナチュラル抑制療法の新開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293398
研究機関明海大学

研究代表者

大川 周治  明海大学, 歯学部, 教授 (90144865)

研究分担者 村本 和世  明海大学, 歯学部, 教授 (10301798)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード睡眠時ブラキシズム / 筋電図 / 嗅覚刺激 / 快眠プログラム / 睡眠レベル / 聴覚刺激
研究実績の概要

睡眠時ブラキシズムは顎機能障害、咬耗、歯根破折や補綴装置の破損など、顎口腔領域における種々の症状を招くだけでなく、睡眠障害など全身的にも悪影響を及ぼすことが指摘されている。しかし、この睡眠時ブラキシズムの根治療法は確立されておらず、対症療法を中心に対応しているのが現状である。申請者は“睡眠障害という中枢神経系の変調が睡眠時ブラキシズムを惹起している”という発症メカニズムの仮説を立てた。すなわち、睡眠時ブラキシズムの原因が睡眠障害であり、睡眠障害を改善することにより睡眠時ブラキシズムは改善されるのではないかと考えた。本研究の目的は、自然音および香りを応用した快眠プログラムを構築することにより、睡眠時ブラキシズムを抑制するナチュラルな治療法を確立することである。
4名の被験者(健常有歯顎者)を対象に、携帯型筋電計による睡眠時ブラキシズムの計測・分析、および脳波測定による睡眠レベルの分析を行った。被験者が4名と少なく、睡眠レベルとSBイベント数との関連性は明らかにできていない。今後は、被験者数を増やすとともに、自然音および香りによる影響について検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究の遂行自体には全く支障は生じていません。
安価で、高性能の24時間筋電図記録、分析システムへの変更に時間を要したこと(業者が本システムの市販に時間を要したため)、および高精度の脳波分析システムに更新したことにより、被験者数が十分確保できていないのが理由です。今年度は外来患者も対象とした記録分析を実施するよう、実験を進めて参ります。

今後の研究の推進方策

睡眠時ブラキシズムが認められる有歯顎者および本学来院患者を対象として、睡眠時ブラキシズムの抑制効果を分析するとともに、睡眠時ブラキシズムを抑制する、自然音および香りによる快眠プログラムを構築します。さらに、睡眠時ブラキシズムが認められる有歯顎者および本学来院患者を対象として、自宅で快眠プログラムを実施し、構築した快眠プログラムの有効性を検証します。

次年度使用額が生じた理由

安価で、高性能の24時間筋電図記録、分析システムへの変更に時間を要したこと(業者が本システムの市販に時間を要したため)、および高精度の脳波分析システムに更新したことにより、被験者数が十分確保できていないのが理由です。

次年度使用額の使用計画

睡眠時ブラキシズムが認められる有歯顎者および本学来院患者を対象として、睡眠時ブラキシズムの抑制効果を分析するとともに、睡眠時ブラキシズムを抑制する、自然音および香りによる快眠プログラムを構築します。さらに、睡眠時ブラキシズムが認められる有歯顎者および本学来院患者を対象として、自宅で快眠プログラムを実施し、構築した快眠プログラムの有効性を検証する。被験者数を増やし、データを採取していくことが肝要と考えています。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi