研究課題/領域番号 |
25293410
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
三島 克章 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60304317)
|
研究分担者 |
中野 旬之 九州大学, 大学病院, 医員 (60511730)
梅田 浩嗣 山口大学, 医学部附属病院, 診療助教 (90610618)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 流体音響解析 / 声道モデル / 口蓋裂 / 構音運動 / 鼻咽腔運動 |
研究概要 |
本研究では、立体内視鏡を用いて得られる鼻咽腔の4 次元情報と、CT/MRから構築される3 次元画像を同一座標上で統合させて運動情報を持った声道モデルを完成させ、さらに、このモデルに対して流体音響解析を応用することにより、産出される音声の構音点における音源発生メカニズムを明らかにすることを目的とする。 平成25年度は、流体音響解析が実施できる声道モデルの作成手法を完成させることを目標として取り組んだ。まず、今年度購入したサーフェイスモデル作成プログラム(Amira)を用いて、CTのDICOMデータから、声道モデル作成に必要な領域の3 次元データを構築した。次に、VRML形式で出力される立体内視鏡から作成した距離画像をサーフェイスモデル作成プログラムにインポートするインターフェースを開発した。これにより、CTデータと内視鏡データを同一座標系で扱える準備が完了した。しかしながら、平成25年度には同一被験者のCTデータと内視鏡データの両方を揃えることができていないため、両者の位置合わせの手法の確立には至っていない。現在、IRBの承認申請を進めており、IRBの承認後直ちに被検者からCTデータと内視鏡データを取得する予定にしている。一方で、鼻咽腔運動の特徴を定量化する手法の一つとして、軟口蓋の相同モデルを作成し、この相同モデルに対して主成分分析を応用することにより運動の特徴を定量的に捉える手法を考案し、内視鏡データへの適応が可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
倫理委員会への承認申請が若干遅れているため、実際の被験者のデータ取得ができていないが、一方で、内視鏡データに対する相同モデル化、主成分分析等の定量解析の手法を開発することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
早急に倫理委員会への承認申請を進め、承認を得次第早急に、実際の被験者のCTと内視鏡のデータを取得し、両データを同一座標上で位置合わせができるように進めていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度作成できた声道モデルに対して適応可能な流体解析および音響解析のソフトウエアの選定が予定通りに進まなかったため、流体解析および音響解析のソフトウエアと、これに声道モデルを適応させる際のインターフェースやパラメータ設定部分のプログラム開発が遅れたため、次年度使用額が生じた。 適応可能な流体解析および音響解析のソフトウエアを調査し、早急に選定を行う。これが決まれば、声道モデルを適応させる際のインターフェースやパラメータ設定部分のプログラムを順次開発する計画であり、これらの費用に使用する。
|