研究課題/領域番号 |
25293427
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
江國 大輔 岡山大学, 大学病院, 講師 (70346443)
|
研究分担者 |
森田 学 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)
友藤 孝明 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80335629)
東 哲司 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80432649)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歯周病 / 酸化ストレス / 抗酸化物質 / マウス |
研究実績の概要 |
本研究では,歯周病の酸化ストレスによる全身への影響について,酸化ストレス可視化マウスを用いてリアルタイムで検討すること,および歯周病治療に効果的な抗酸化物質投与方法を検討することを目的とした。初年度と次年度では,コントロール群・歯周病群の2群比較を行った。2群の間で全身の酸化ストレスに差があるかどうか経時的に評価して,歯周病が全身の酸化ストレスに寄与するプロセスの詳細な検討を加えた。 最終年度は,歯周病+水素水投与群を加えて,抗酸化物質の効率的・効果的な投与方法を検討した。 8週齢の酸化ストレス可視化マウス(Tg型OKD-Lucマウス;雄性)を歯周病群,歯周病+水素水投与群①,および歯周病+水素水投与群②の3群に分けた。歯周病群には全身麻酔下でマウスの上顎臼歯に絹糸を巻き,歯周病を惹起した。歯周病+水素水投与群①には,歯周病群と同様に歯周病を惹起させると同時に,水素水を摂取させた。歯周病+水素水投与群①には,歯周病を起こす1週間前から水素水を摂取させた。0-7日後に全身の酸化ストレスの分布を記録した。 その結果,歯周病群に対する歯周病+水素水投与群①の発光量の比は,下顎付近では結紮後1日後やや高くなり,7日目には減少する傾向を示した。胸部と腹部の発光量の比はほぼ同じ値を示す傾向であった。一方,歯周病群に対する歯周病+水素水投与群②の発光量の比は,下顎付近では結紮直後に高い傾向示したが,その後は減少していた。胸部と腹部の発光量の比も下顎付近と同様の傾向であった。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|