• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

女性がん患者のリプロダクティブヘルスに関する選択を支える看護教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25293446
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

林 直子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (30327978)

研究分担者 鈴木 久美  大阪医科大学, 看護学部, 教授 (60226503)
森 明子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (60255958)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードがん看護 / リプロダクティブヘルス / 看護教育プログラム / eラーニング / 意思決定
研究実績の概要

27年度は本研究プロジェクトの3年目として、①インタビュー調査の継続、②インタビュー調査の結果の一部の学会発表、③T地区における質問紙結果について、学会にて交流集会とポスター発表、④全国調査に向けての準備、⑤学会、セミナーにおける情報収集を実施した。
①26年度から継続してインタビュー調査を実施し、27年度は関東地区のインタビュー調査を重点的に実施し、患者7名、医師8名、看護師13名の合計28名の調査が終了した。現在看護師、医師のデータについて分析中である。
②26年に実施した患者7名分のインタビュー調査の結果について分析し、日本がん看護学会学術集会にて発表した。分析の結果、対象は乳腺外科医からは、がん治療による性腺機能への影響、妊孕性温存療法の方法、温存療法を行うためのがん治療開始の猶予期間等の説明を受け、生殖医療医、専門看護師への紹介も行われていた。生殖医療医からは妊孕性温存療法の具体的な方法、年齢・治療に応じた妊娠の可能性、治療予定と費用が説明され、温存治療を行う他の医療機関も紹介されていた。患者はインターネットのブログや病院で得た冊子、友人、身内等からも情報を得て、年齢やがん治療との兼ね合い、費用、将来の妊娠の可能性に鑑みて妊孕性温存に関する意思決定していた。また情報を得たことで、とりあえず採るという心理が働くことも示された。対象は診断後早期の情報提供、がん医療と生殖医療の双方の知識を持った医療者による対応、外来看護師による相談窓口の整備、他の患者の選択について知る機会を望んでいることが示された。
③T地区で実施した調査内容の結果をもとに、日本看護科学学会と日本がん看護学会にて交流集会とポスター発表を行った。
④がん診療連携拠点病院の医師、看護師を対象とした全国調査の準備を行った。質問紙調査の作成、Web調査に向けた業者選定等を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

25年度末より実施予定でたったインタビュー調査が26年度開始になり、その後も対象リクルートが思うように進まず対象の目標数に達するまで時間を要したことから、インタビュー調査完了まで予定以上に時間を要した。質問紙調査については、先行研究ですでに医師を対象とした調査が行われていたため、先行研究の質問紙の使用許諾を開発者に確認し、さらに森分担班の結果を踏まえ質問紙の調整等を行ったため、質問紙作成にも時間を要した。これらの結果、27年度は質問紙調査の準備までにとどまり調査実施に至らなかった。

今後の研究の推進方策

質問紙はすでにほぼ完成しており、倫理審査の承認を得た後迅速に調査を実施する予定である。調査はwebを用いて行い迅速化、省力化を図り結果を入手後その内容を踏まえ教材開発を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

質問紙調査が実施できなかったため、調査に要する経費(web調査に伴うプログラム作成費用と調査依頼に関する郵送費等)および教育プログラム開発が遅れているためこれに関わる費用を繰り越すことになったため。

次年度使用額の使用計画

早期にweb調査を実施しwebプログラム開発費用とデータ集計に関わる費用として拠出する。またeラーニング教材の開発にも早期に着手する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 乳がん早期発見のためのセルフケアを促す DVD教材の開発と評価2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木久美、林 直子、他
    • 雑誌名

      大阪医科大学看護研究雑誌

      巻: 6 ページ: 23-29

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 子育て期の女性および乳がん体験者が考える乳がん検診受診を促進する要点2015

    • 著者名/発表者名
      林 直子、鈴木久美、今葷倍真紀、他
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 57(8) ページ: 567‐573

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 乳がん体験者との協働による乳がん啓発教育プログラムの開発と評価2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木久美、林 直子、片岡弥恵子、他
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 57(9) ページ: 638‐643

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オンコロジーナースの妊孕性温存療法に関する女性がん患者への対応の困難とチーム間連携における要望2016

    • 著者名/発表者名
      森 明子, 樺澤三奈子, 松尾七重
    • 学会等名
      第30回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2016-02-21
  • [学会発表] 乳がん患者のレジリエンスに関する文献検討2016

    • 著者名/発表者名
      川上小百合, 林 直子, 細田志衣
    • 学会等名
      第30回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2016-02-21
  • [学会発表] 女性乳がん患者の妊孕性温存に関する選択の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      林 直子, 鈴木久美, 中山直子, 高橋奈津子, 府川晃子
    • 学会等名
      第30回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] がん生殖医療の視点から女性がん患者のリプロダクティブヘルスに関する選択を支援するための看護を考える2015

    • 著者名/発表者名
      森 明子, 林 直子, 樺澤三奈子, 松尾七重
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 経口分子標的治療を継続している進行性腎がん患者の支えとなる体験2015

    • 著者名/発表者名
      高山千春, 林 直子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] がん患者が終末期の過ごし方を考えるための一般病棟看護師の支援過程の構造化2015

    • 著者名/発表者名
      門脇 緑, 林 直子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-06
  • [図書] 女性性を支えるがん看護2015

    • 著者名/発表者名
      高橋奈津子、林 直子著、鈴木久美 編
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi