研究課題/領域番号 |
25293449
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
中山 優季 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, プロジェクトリーダー (00455396)
|
研究分担者 |
小柳 清光 信州大学, 医学部, 教授 (00134958)
清水 俊夫 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (50466207)
長尾 雅裕 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (60466208)
望月 葉子 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (80267054)
長谷川 良平 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究グループ長 (00392647)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 筋萎縮性側索硬化症 / 難病看護 / 生体信号 / 意思伝達支援 |
研究実績の概要 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者が、Stage V「完全閉じ込め状態」にならない、意思伝達維持方法の開発を目的とした本研究の3年目の成果は、以下の7点である。 1.人工呼吸療養者に生じる合併症状を「看護上注意を要する症状(adverse clinical signs)」として整理し、ステージ進行例ではより多くの症状が出現することを示した。2.Stage V 3例において脳血流による意思伝達装置でYes-Noの確認を継続し、変動があるが、概ね5~7割の正答性を確認した。3.脳波による意思伝達装置のユーザビリティや解読精度を向上させるためには、個々の患者の関心のある刺激を用いたり、装置の利用を繰り返し行うことが重要であることを明らかにした。4.MRI画像による形態学的検討では、Stage Vに至る例では、中脳水道灰白質(PAG)の萎縮が特徴的であった。5.誘発電位等ににより経時的な生理学的変化を検討した。StgaeVに至る前から、体性感覚誘発反応の皮質成分(N20)は低下しはじめる一方、視覚誘発電位は保たれる傾向が明らかであった。6.特にStage Iで保たれた長期例やStage Vの病理像の検討では、ステージごと或いはステージ内における脳萎縮や神経変性の多様性があり、蓄積タンパクの違いでは説明しえない。7.細胞死のメカニズムの解明において、ALSの運動ニューロンではmTOR(細胞の蛋白合成系に深く関与する物質)の活性化が不十分であるために蛋白合成が充分に行われずに細胞死が惹起されている可能性と、その表裏として、Stage Vの脳でも、視覚路や嗅覚路では、mTORの活性化が保たれている可能性を示唆しており、その検索が必要であることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
看護、脳科学、画像評価、生理学的評価、病理学的検討という多分野からのアプローチにより、Stage Vにおける特徴(障害を受ける部位、保たれる部位とその経時的変化)が明らかとなりつつあり、病態解明にもつながる成果を上げた一方、障害部位が、情緒、自律神経系、運動系に及んでおり、Stage Vにおける意思伝達の真偽についての確認手段を見いだせていない。
|
今後の研究の推進方策 |
脳血流を用いた意思伝達装置の改良版(2チャンネル検出)を用いて、経過観察調査を継続する。さらに、対象のステージ変化とその要因に関する前向き調査を新規課題として取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究において購入を検討していた生体信号を用いた意思伝達用スイッチが期間内に市販化されなかったこと、調査実施後のデータ入力補助要員の確保ができず、人件費に未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
これまでの、調査を継続、データ蓄積を図るとともに、成果の公表(論文、学会発表)に使用する。
|
備考 |
①産総研HP:「こんなところに産総研」最新の研究成果報告http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/story/no4.html ②テレビ東京「未来シティ研究所」にて紹介:2016/03/21 #75「テレパシートーク」http://www.tv-tokyo.co.jp/miraicity/backnumber/075.html
|