• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

妊娠・出産を契機とした働く女性の健康支援プログラムの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25293452
研究機関東京大学

研究代表者

春名 めぐみ  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00332601)

研究分担者 島田 三惠子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40262802)
松崎 政代  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40547824)
白石 三恵  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50632220)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード妊娠・出産 / 産後 / 就労女性 / 健康支援
研究実績の概要

産後女性の心身の状態と産後の生活・就労制限の実態を把握することを第一の目的とする。第二に産後女性に対し、就労・子育て・母乳育児といった産後の活動を円滑に行えるように心身の機能を回復させ、健康増進できるプログラムを構築し、効果を検証することを目的とする。これらの結果から、産後の女性に対する効果的な健康支援の方法と効果を明確にすることをめざす。
研究1として、1)産後就労女性の生活習慣・活動状況とその関連要因について、都内40施設の保育園で、0~1歳児クラスの乳幼児の母親を対象に調査を実施し、母親の夜間の睡眠・昼間の眠気の状況と抑うつや児の睡眠状況との関連について知見を得た。さらにQuality of lifeとの関連の検討も行った。2)シングルマザー(パートナーからの暴力被害による離別後)の健康問題と就労状況についても支援と困難状況について調査をしているが、これまでの結果からも母親の健康問題のみならず、子どもの健康状態により就労や就労継続に困難をもたらしている状況を把握した。3)就労女性における子育て自己効力感と関連要因/子育て自己効力感尺度の開発については、日本語版を作成し、意味内容や表現の検討を行った。今後さらに妥当性・信頼性について検証を行うため調査を実施するところである。研究2として、産後の母体回復や子育てへの支援として、特に重要な骨盤底障害予防・回復を中心とし、さらに母親同士の交流のできるプログラムを無作為化比較試験で実施し、身体面ならびに心理面での効果の検証を行った。現在結果についてまとめており、今後さらに臨床で応用しやすいプログラムについて、検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査参加者のリクルートが予想以上に困難で時間を要した。またプログラム実施担当者が事情により継続が困難となり、研究実施体制の見直しが必要となり、予定していなかった計画の見直しと調整のための時間が必要となった。

今後の研究の推進方策

研究体制を再調整し、これまでの調査で得たデータについては、早急にとりまとめて、分析し、論文として公表していく。

次年度使用額が生じた理由

研究計画に比して、プログラムへの参加者リクルートが困難であったため、プログラム実施回数など、縮小せざるを得なかった。

次年度使用額の使用計画

今年度の計画としては、研究実施場所を増やすことの再検討をし、実施可能性の高い方法にするなど、計画を再調整して実施する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The prevalence of excessive daytime sleepiness and its association with health-related quality of life in female workers caring for children in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Murase Y, Haruna M, Matsuzaki M, Sasagawa E.
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars.
    • 発表場所
      Makuhari Messe International Conference Hall, Chiba, Japan
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevalence and factors associated with nausea and vomiting in the second and third trimester of pregnancy among Japanese women: a longitudinal study.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Haruna M, Sasagawa E, Matsuzaki M, Shiraish M, & Takei H, et al.
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars.
    • 発表場所
      Makuhari Messe International Conference Hall, Chiba, Japan
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム: 働く女性の健康を支援する「働く女性の妊娠・出産」2015

    • 著者名/発表者名
      春名めぐみ
    • 学会等名
      第63回日本職業・災害医学会
    • 発表場所
      昭和大学病院, 東京品川区
    • 年月日
      2015-11-22 – 2015-11-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi