研究課題/領域番号 |
25293458
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
片岡 弥恵子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70297068)
|
研究分担者 |
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
堀内 成子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70157056)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ドメスティック・バイオレンス / ウィメンズヘルス / コホート / 虐待 / 周産期 |
研究実績の概要 |
平成28年度までに、DVと子どもの虐待の関連性を探索するために前向きコホート調査を行った。その際に、子どもの虐待に強い関連を示す「子どもの泣き」に関する尺度の開発を行い、前向きコホート調査において主要概念として共分散構造分析に用いた。平成29年度は、開発した「子どもの泣き」尺度に関する論文を作成し、公表のための作業を進めた。子どもの泣きとは、「子どもが泣いていると養育者が認識した頻度であり、この頻度をもって泣きの程度と捉え、頻度が高いほどに泣きやすい性質を持つと考えた。泣きの範囲には、ぐずっていると養育者が認識した態度も含むと捉え、泣きは子どもが泣く頻度に関する養育者の主観的評価によって測定できる。以上の定義を用いて、子どもの泣き尺度を作成した。子どもの泣き尺度は、「全く見られなかった」から「いつも見られた」までの5段階リカート尺度であり、10項目から構成された。各項目に1~5点の得点をつけ、得点範囲は10~50点である。 探索的因子分析にて、因子抽出は最尤法、プロマックス回転、固有値1と設定し、スクリープロットにより因子数を決定した。床効果が強くみられた項目、因子負荷量が男女で違いがみられた2項目を除いた結果、7項目にて2因子が抽出された。探索的因子分析から得られた2因子の子どもの泣き尺度について、多母集団同時分析による確認的因子分析を実施した結果、測定不変モデルの適合度指数は、CMIN/DF=5.02、CFI=.86、AIC=794.80、RMSEA=.45であった。以上より、子どもの泣き尺度は【予期に反する泣き】と【対処に反して持続する泣き】の2因子で構成されることが明確になった。信頼性を示すクロンバックαは、【予期に反する泣き】.55~.73、【対処に反して持続する泣き】.62~.80であった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|