• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

BPSDの薬物療法を実施している在宅認知症高齢者と家族のための支援指針の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293460
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

諏訪 さゆり  千葉大学, 看護学研究科, 教授 (30262182)

研究分担者 藤田 伸輔  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20268551)
朝田 隆  東京医科歯科大学, 医学医療系, 教授 (90184142)
連携研究者 辻村 真由子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
研究協力者 島村 敦子  
能川 琴子  
湯本 晶代  
岩田 尚子  
犬山 彩乃  
得居 みのり  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード認知症高齢者 / 家族 / BPSD / 薬物療法 / 支援
研究成果の概要

本研究では、在宅ケアチームによって、在宅認知症高齢者のBPSDの予防と緩和を可能とする支援指針を開発することを目的とした。文献検討によって13項目から成る支援指針を作成した。その後、A県内の全ての地域包括支援センターや訪問看護ステーション等に、また日本老年精神医学会と日本認知症学会で認定する全国の専門医をあわせて合計3,207人に13項目の重要性と実践状況を4件法にて回答を得た。
認知症対策を積極的に実施しているフィンランドにおいても在宅ケア専門職と家族を対象に、指針の重要性と実践状況について面接調査を行った。
いずれの調査においても、支援指針13項目全てについて重要であることが確認された。

自由記述の分野

老年看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi