研究課題/領域番号 |
25293461
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
増島 麻里子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40323414)
|
研究分担者 |
関谷 昇 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (00323387)
池崎 澄江 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60445202)
谷本 真理子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (70279834)
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
櫻井 智穂子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (40344973)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性疾患 / 高齢者 / 終生期 / アドバンスケアプランニング / 看護学 / システム構築 / ICT |
研究実績の概要 |
平成29年度は、計画に基づき以下の2つの研究を行い、成果を統合した。 【研究3】「慢性疾患高齢患者のエンドオブライフケア情報共有システムの考案」として、平成28年度に開発した高齢者と家族の終生期対話の契機となる情報共有システムCUEN(Chiba University Ending Note)の実行可能性の検証を目指した。調査方法は、エンドオブライフケアの社会的見地やICTツール開発に詳しい研究協力者によるCUENレビュー、および、当事者または家族の立場から40~80歳代の市民10名のCUEN記述内容を解析した。その結果、構成内容の強みは、①終生期仮想体験による客観化、②価値観/嗜好の可視化等、強化が必要な点は、①望ましい/望ましくない生に対する当事者イメージの明確化(仕事、趣味、人間関係等)、②当事者意向を重要視することに加え、望ましい生からの乖離(やり残しのチェック構成)等が明らかにされた。 【研究4】「終生期の充実に向けた情報共有システムの適用と効果検証に関する調査」では、第一段階として評価指標を明確にすることを目的に、当事者と家族の終生期対話の効果に関するシステマティックレビュープロトコルを作成した。第二段階として、終生期対話の効果検証研究に先駆的に取り組む研究者との討議を目的とし、Nottingham大学、Lancaster大学を訪れた。調査では、情報共有システムの適用のための課題と効果検証アプローチについて、研究者計5名と各々の研究成果を提示し合い、市民・医療をつなぐ社会システムの適用における工夫や課題を考察した。その結果、①市民教育と同時に専門職者育成プログラムの重要性、②患者・市民参画型アプローチ(PPI:patient and public involvement)によるプログラム開発や研究計画段階にとどまらない調査者としての位置づけ等の示唆を得た。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
個人情報保護のためWEBサイトへのアクセスは当事者固有のID,PW管理による
|