研究課題/領域番号 |
25293463
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
長谷川 雅美 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (50293808)
|
研究分担者 |
長山 豊 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (10636062)
木村 洋子 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (40280078)
田中 浩二 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (40507373)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | うつ病者 / 感情調整療法 / 自殺予防 / 治療的介入 |
研究実績の概要 |
本研究は、うつ状態で自殺念慮のある在宅うつ病者を対象として、うつ病者の自殺予防を目的とした看護師による治療的介入研究である。自尊感情の低下や苛立ち、罪悪感、怒り、絶望感など自殺念慮に繋がる負の感情をセルフコントロールできるよう、感情調整療法を導入した精神療法を試み、ナラティブアプローチを用いて治療的な介入を試みた。オーストラリアの研究協力者と介入方法を検討し、同一の手順で双方でプレテストをし、介入方法の改善を試みた。この結果、両国とも対象の「こだわった考え」が改善のポイントであることが明らかとなった。しかし、国民性の違いもあり、オーストラリアでの対象者は、自分の感情吐露をはっきり示したが、わが国での対象者は素直に自分と対峙することや面談者に本音を吐露することに時間を要し、信頼関係の構築を前提として時間をかけて面談し、感情調整に至るアドバイスをした。対象がセッションを重ねるごとに改善されていく感情調整力を両国間で検討し、予め3段階に分け、データ化した。第1段階は、自分の感情へのこだわりが強く、誤った考えと行動化による自殺念慮、企図が想定される時期である。第2段階は、自責感がありつつこだわりに気付いても改善されていない時期で、最も不安定な時期とした。第3段階は、自分のこだわりをチェックし、自分にとって有害であることを認識し改善しようとする時期である。このデータから、3段階毎の感情の変化、言動の特徴を質的に分析した。各段階に至るセッション回数の個人差があり、第3段階に到達する前の脱落者も5名いたが、研究期間中に対象者13名は自殺念慮が消失或いは軽減し、次第に感情調整能力を獲得し日常生活を送っていたことが明らかとなった。この改善された感情の変化を持続させていくことが課題であり、看護師の立場から支援していくうえで、具体的な対応方法を検討する必要があると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年より大学の管理職となり用務多忙のため十分研究を遂行することが困難となり、また実母の介護も伴い、データ分析は終了していたが、論文を推敲・完成し投稿することができなかった。但し、途中結果をまとめ海外の研究協力者とディスカッションして明らかになった結果を、国際学会で2回発表し、関連内容を国際学会の招聘講演で発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終的に明らかになった結果を国際学会で発表し、論文を作成し、国際学会誌に投稿予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
管理職着任で業務が多忙を極めたこと、実母の介護で十分時間が取れなかったことにより、昨年度に予定していた論文作成に伴う英文校正料、学会誌投稿料、海外研究協力員への謝金、国内外での研究成果の発表における交通費などが使用できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文作成に伴う英文校正料、学会誌投稿料、海外研究協力員への謝金、国内外での研究成果の発表における交通費、パーソナルコンピュータ周辺機器及び消耗品などに使用する予定である。
|