研究課題/領域番号 |
25293471
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
表 志津子 金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
|
研究分担者 |
平松 知子 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (70228815)
斉藤 恵美子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (90251230)
岡本 理恵 金沢大学, 保健学系, 准教授 (50303285)
市森 明恵 金沢大学, 保健学系, 助教 (80507369)
横川 正美 金沢大学, 保健学系, 准教授 (80303288)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 介護予防 / 歩行機能 / プログラム / 降雪地域 / セルフケア |
研究実績の概要 |
本研究は歩行機能サポートプログラムを実施することによる、高齢者の心身の機能の改善・維持への効果を明らかにすることである。平成27年度の結果は以下の通りである。 ①平成25年度、平成26年度の2年間で行った介入・非介入調査の結果に基づき、健康な高齢者グループ2つの協力を得て介入調査を開始した。コントロール群の設定が難しく、自己対照型のデザインとし、2グループの参加希望者33名に介入を行った。5月と11月に介入前調査を行い、11月から介入を実施した。実施内容は前年度作成したプログラムの実施と、心身機能の測定を実施であり、足底圧の結果をさらに検証するために、姿勢測定を新たに追加した。平成28年5月まで介入を行い、その後評価を行う予定である。 ②全国のフットケア実態調査を実施した。対象は、全国の市町村において介護予防事業を担当する地域包括支援センター882センターを選択し、郵送留置調査を実施した。返信は275施設あり、直営型53施設、委託型、219施設その他3施設であった。平成15年度から26年度までにフットケアを実施した施設は59施設(21.5%)であり、毎年実施している施設は19施設であった。実施主体は地域包括支援センターが78%であった。フットケアを実施していない216施設において、どのような体制があれば実施可能かの質問には、指導ができる専門職のサポート63%、実施に利用できるパンフレット・資料48.6%、専門職の情報42.6%であった。本結果は平成28年度の成果とともに回答施設に送付予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
介入調査を継続して実施しており、結果の公表や提言の為の調査も実施できおおむね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
介入後の評価のために年2回の集合測定評価を継続実施することが難しく、現時点では介入1年後までの評価を得るにとどまることになった。平成28年度の測定評価において必要性を対象者に示しながら、研究期間終了後も協力を得られるよう依頼をしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請時の今年度分は予定通り使用したが、昨年度の繰越金があり、一部繰越になった。大きな理由は、対象としたグループの規模が予定より小さかったこと、参加希望者が予定より少なかったこと、英文投稿が次年度に持ち越したことによるものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究遂行に必要な人件費、結果の英文公表に使用する。
|