• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

子どもと家族主体の在宅ケアを支えるケアモデル開発と実践推進システムの考案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25293472
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

奈良間 美保  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40207923)

研究分担者 大塚 弘子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00434671)
田中 千代  岐阜大学, 医学部, 准教授 (20297188)
松岡 真里  高知大学, 医歯学系, 准教授 (30282461)
堀 妙子  京都橘大学, 看護学部, 教授 (40303557)
研究協力者 上原 章江  
大須賀 美智  
茂本 咲子  
川合 弘恭  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード在宅ケア / 相互作用 / 事例検討 / ケアモデル / 家族
研究成果の概要

本研究の目的は、小児在宅ケアにおける子どもと家族主体のケアモデルを生成し、実践活用システムを考案することである。ケアモデル実践活用システムの開発として、子どもと家族主体の看護を共有する事例検討会(以下、事例検討会)に参加した14名の看護師を対象に、半構造化面接を実施した。看護師は、事例検討会に参加することで、他者の体験や会場内の質疑応答を聴き、対象者自身が自分の中で何かに気づく体験をしていた。そして、事例検討会に参加することは、対象者にとって、「源だったり原点に戻る」ことであり、それぞれの臨床の場に戻って『子どもと家族を主体としたケア』に取り組むための意欲につながることが示唆された。

自由記述の分野

小児看護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi