研究課題/領域番号 |
25293474
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
錦戸 典子 東海大学, 健康科学部, 教授 (10172644)
|
研究分担者 |
三橋 祐子 東海大学, 健康科学部, 講師 (10580813)
島本 さと子 東海大学, 健康科学部, 助教 (10759179)
掛本 知里 東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (60254562)
白石 知子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (60275154)
山崎 恭子 東海大学, 健康科学部, 准教授 (70347251)
|
研究協力者 |
石川 真子 東海大学, 健康科学部, 研究技術員
齋藤 とも子 東海大学, 健康科学研究科, 大学院生
岡久 ジュン 東海大学, 健康科学研究科, 大学院生
春日 美穂 東海大学, 健康科学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | コンピテンシー / 産業保健師 / 保健事業展開 / 行政保健師 / 比較・統合 |
研究成果の概要 |
産業保健師に必要なコンピテンシーとして具体的な知識・技術や行動様式を明らかにし、今後の育成方策への示唆を得るとともに、行政保健師のコンピテンシーに関する既知見と比較することを目的に、研究を実施した。活動場面別のコンピテンシーとして職場巡視や心理社会的職場環境改善における産業保健師の知識・技術を明らかにした。また、すべての活動に共通のコンピテンシーとして、PDCAサイクルに沿った保健事業の展開に必要な産業保健師のコンピテンシーを質的研究により抽出した。さらに、保健事業の展開に必要なコンピテンシーに関する質問紙調査を行い、キャリア段階ごとのコンピテンシー活用状況ならびにその関連要因を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
産業保健看護学
|