• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

中央ユーラシアにおける探検隊考古資料を活用した無形文化遺産の保存伝承研究

研究課題

研究課題/領域番号 25300005
研究機関関西外国語大学

研究代表者

鵜島 三壽  関西外国語大学, 英語国際学部, 教授 (60515774)

研究分担者 斎藤 完  山口大学, 教育学部, 教授 (10403635)
セミ アブドラフマン  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (40643432)
武田 和哉  大谷大学, 文学部, 准教授 (90643081)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード無形文化遺産 / シャシュマコーム / ナウルーズ
研究実績の概要

これまでの調査成果をもとに、調査記録集を作成した。その内容は、以下のとおり大きく4つにわけることができる。
1)ウズベキスタン及び中国内蒙古自治区における楽器製作技術者の事例報告とその製作工程、2)ユネスコの無形文化遺産に登録されている「ナウルーズ」の現状と国による保護施策、3)シャルク・タロナラル(東洋音楽祭)の概要と国際民俗芸能祭出演者の事例報告、4)ユヌス・ラジャビィ資料館に保存される古写真、といったものである。またこれら以外に、考察及び関連資料として、シルクロードと呼ばれる地域に分布する楽器を壁画資料と照合した研究、契丹(遼)時代の楽舞に関する文物資料と歴史資料、古写真を活用した無形文化遺産研究、敦煌出土の山車図、などに関する論考も掲載した。
これらをまとめる過程で補足調査が必要となったので、ウズベキスタン、カザフスタン、中国(内蒙古自治区)で古写真及び楽器素材に関する確認調査を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 新疆ウイグル自治区における雑技系芸能の分布と特色2017

    • 著者名/発表者名
      鵜島三壽
    • 雑誌名

      関西外国語大学研究論集

      巻: 105 ページ: 131-151

    • DOI

      https://kansaigaidai.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7745&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 祇園祭山鉾成立の背景2017

    • 著者名/発表者名
      鵜島三壽
    • 学会等名
      立命館史学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi