• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

中央ユーラシアにおける探検隊考古資料を活用した無形文化遺産の保存伝承研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25300005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関関西外国語大学

研究代表者

鵜島 三壽  関西外国語大学, 英語国際学部, 教授 (60515774)

研究分担者 斎藤 完  山口大学, 教育学部, 教授 (10403635)
セミ アブドラフマン  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (40643432)
武田 和哉  大谷大学, 文学部, 准教授 (90643081)
研究協力者 北川 美穂  
田中 裕子  
佐々木 翔太郎  
中村 真  
樋口 昭  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード無形文化遺産 / ムカーム / シャシュマカーム / 楽器製作技術 / ナウルーズ / ユヌス・ラジャビィ
研究成果の概要

今回の研究は、地域的にはおもに中国西北部とウズベキスタンとした。調査の対象は、ユネスコの無形文化遺産「ムカーム」(中国)、「シャシュマカーム」・「ナウルーズ」(ウズベキスタン)である。博物館では考古学及び民俗学資料について調査を行った。楽器製作技術および原材料の問題については、技術者に聞き取りを行った。2017年2月に「シルクロードの楽器作り」と題した写真パネル展を奈良市と東京都台東区で実施した。これにあわせ解説リーフレットも作成した。最終年度には考察論考も含めた調査記録集をまとめた。

自由記述の分野

考古学、芸能文化史学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi