• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

地方政治の中・露・印比較─社会政策,地方自治,政党政治

研究課題

研究課題/領域番号 25300009
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究機関東京大学

研究代表者

田原 史起  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20308563)

研究分担者 松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際研究者交流 / 中国 / ロシア / インド
研究概要

初年度にあたる平成25年度は本研究の準備年度として,以下の(1), (2), (3)の活動を同時並行的に進め,それぞれ微調整を行いながら研究の焦点を絞り込み,3年間の研究の基礎を固めた。
(1) 調査地点の選定と予備調査: 当初は三人のメンバーが自らの専門外地域に一回ずつ,合計二回の現地調査を実施する予定であった。主としてメンバーの時間的制約からこの目標自体は達成できなかったが,ともかくも専門地域以外への調査は実施できた。具体的には,研究代表者の田原(中国研究者)と研究分担者の松里(ロシア研究者)が8-9月にかけてロシア・タタルスタン共和国カムスコエ・ウスチエ郡T村で調査を行った。また松里(ロシア研究者)は10月に中国・甘粛省の東郷族居住地域で調査を実施した。研究分担者の中溝(インド研究者)の中国,ロシアへの今年度中の調査はかなわなかった。
(2) 地方政治の概況の把握: 上記のロシアおよび中国の調査において,調査地の地域社会を構成する諸要素について基本的な理解を得た。すなわち,①地理的条件: 気候,風土,植生,地形,中心地への交通手段,集落分布など,②社会的条件: 家族構成,集落の姓氏構成,宗族活動,教会・宗教組織,その他各種民間組織活動など,③経済的条件: 土地経営,農業経営,郷鎮企業,農家副業,出稼ぎ,農業企業の状況など,さらに④政治的条件: フォーマルな自治・行政組織,政党組織,地域リーダー構成などである。
(3) 問題意識の再統合: 上記(1)および(2)の作業過程でメンバーが得た知見については,随時,調査地現地や国内でのミーティングで報告し合い,意見交換を行った。これにより,平成26年度以降に実施されるべき調査項目と全体の問題意識の練り直し・再調整を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記の通り,中国研究者のロシア調査とロシア研究者の中国調査は先行課題からの継続で二度目以上の現地訪問となり,深化している点は評価できるが,インド研究者の中国,ロシア調査がまだ実現していない点が新年度において克服すべき課題である。

今後の研究の推進方策

上記に鑑みて,平成26年度においてはメンバー間の連携をさらに固める予定である。現時点の計画では,インド研究者である中溝のロシア・ダゲスタン共和国での調査を松里の同行により夏に,中国・山東省および江西省での調査を田原の同行により冬季に実施するつもりである。また,田原はインド,アンドラプラデーシュで4-6月の二か月間の村落調査を行い,また7月後半にはロシア・タンボフ州でも同様の村落調査を予定している。

次年度の研究費の使用計画

中国およびロシアへの出張を見込んでいた分担者が,メンバーの間の時間的制約から出張・現地調査を実施できなかったため。
今年度は分担者の中国,ロシアへの出張が実現できるよう準備を進めており,十分に執行が可能である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 「"選択性"治理: 当代中国農村社区建設的新機制」2014

    • 著者名/発表者名
      田原史起・李増元・喬海彬
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』

      巻: 18 ページ: pp. 71-81

  • [雑誌論文] “Russia’s Local Reform of 2003 from a Historical Perspective: A Comparison with China”2014

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Fumiki Tahara
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica

      巻: 34 ページ: pp. 115-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Contextualized Violence: Politics and Terror in Dagestan”2014

    • 著者名/発表者名
      M.-R. Ibragimov, Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Nationalities Papers

      巻: 42, 2 ページ: pp. 286-306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ロシア正教会と中国―北京宣教団設立300周年に寄せて」2014

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      『境界研究』

      巻: No. 4 ページ: pp. 55-68

  • [雑誌論文] 「ウクライナ政治の実相を見誤るな」2014

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      『ロシアNIS調査月報』

      巻: 59, 1 ページ: pp. 1-8

  • [雑誌論文] 「危機の政治史―独立インドにおける危機の克服」2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 雑誌名

      『年報政治学 2013-II 危機と政治変動』

      巻: 2013(II) ページ: pp. 62-85

  • [雑誌論文] “Political Change in the Bihar―Riots and the Emergence of Democratic Revolution”.2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nakamizo
    • 雑誌名

      Lall, Sunita and Shaibal Gupta ed, Resurrection of the State A Saga of Bihar ― Essays in Memory of Papiya Ghosh

      巻: - ページ: pp. 69-108

  • [学会発表] “Expansion of the Party of Regions of Ukraine from Donets’k to Crimea: Elite Reshuffling and Inter-Cultural Encounters”2013

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      ASEEES 45th Annual Convention
    • 発表場所
      Marriott Boston Copley Place, Boston, US
    • 年月日
      20131121-20131124
  • [学会発表] “The Party of Regions of Ukraine and Donets’k Politics: A Peculiar Way to Authoritarianism”2013

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The 5th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 発表場所
      Osaka University of Economics and Law (大阪府八尾市)
    • 年月日
      20130809-20130810
  • [学会発表] “Russia’s Geopolitics vs. ‘Orange’ Rebellions: Government Changes in Abkhazia, South Ossetia, and Transnistria in 2011-2012”2013

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      ASN 18th Annual Convention
    • 発表場所
      Columbia University, New York, US
    • 年月日
      20130418-20130420
  • [学会発表] “The Rise of Salafism and the War on Terror in Dagestan”2013

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      BASEES/ICCEES European Congress “Europe: Crisis and Renewal”
    • 発表場所
      Cambridge University, UK
    • 年月日
      20130405-20130408
  • [学会発表] “Doing Fieldwork in Chinese and Russian Villages”

    • 著者名/発表者名
      Fumiki Tahara
    • 学会等名
      Public seminar. Institute of Mass Communications and Social Studies
    • 発表場所
      Kazan Federal University, Kazan, Russia
    • 招待講演
  • [学会発表] 「村のニューカマー: 『大学生村官』からみた中国社会」

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      第21回地域文化研究専攻主催シンポジウム「地域とニューカマー: 対面・相剋・共生」東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
    • 発表場所
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
  • [学会発表] “Perspectives on Central Europe and Eurasia from Outside the Euro-Atlantic World”

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      Seminar at IERES, Elliot School
    • 発表場所
      George Washington University, US
    • 招待講演
  • [学会発表] "Secularism and Federal Space: The Study of Religious Conflicts in India"

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nakamizo
    • 学会等名
      INDAS International Symposium “In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India”
    • 発表場所
      龍谷大学 (京都市伏見区)
  • [学会発表] 「暴力と市民社会―インド・グジャラート州の事例」

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      アジア政経学会2013年度全国大会分科会4
    • 発表場所
      立教大学 (東京都豊島区)
  • [学会発表] 「インド民主主義の現在―下克上とその後の展開」

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      中央大学政策文化総合研究所ワークショップ「激動するインドの内政と外交」
    • 発表場所
      中央大学 (東京都八王子)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi