• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

地方政治の中・露・印比較─社会政策,地方自治,政党政治

研究課題

研究課題/領域番号 25300009
研究機関東京大学

研究代表者

田原 史起  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20308563)

研究分担者 松里 公孝  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20240640)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地方政治 / 比較 / 中国 / ロシア / インド
研究実績の概要

二年目にあたる平成26年度では,三地域における現地調査を全面的に展開し,中国・ロシア・インドにおける地方政治の地域的特徴というものを丹念に掘り出すことを試みた。現場で観察するコミュニティ・スタディの手法により,地方政治の諸構成要素(社会政策,地方自治,政党政治をそのうちに含む)間の相互関係を発見し,「地方政治」を現地社会の文脈から分断した抽象論ではなく,地域社会の全体的な視点から位置
づけることを目指した。
具体的には,第一に,中国研究者の田原が,4月から6月の2か月にわたり,インド・テランガナ州の村に住み込み,インド総選挙の時期を挟む地方政治の様態を詳細に観察・記録することができた。研究代表者によるこの調査の内容は,地方政治に限られず経済,社会,文化,宗教にもまたがる包括的なもので,130頁に及ぶフィールド記録のほか,多数の写真,現地に関る文献資料も収集することができた。第二に,研究代表者の田原は,7月末にロシア・タンボフ州の村に通算三度目の訪問を行い,10日ほど住み込み調査を行った。主として村の議員やキーパーソンに対するインタビューを実施し,あまり知られていないロシアの村落生活と上級政治との関係について貴重なデータを収集できた。第三に,インド研究者の中溝はロシア研究者の松里の同行で,8月にロシア・ダゲスタン共和国に訪問した。そこでは,ソ連崩壊後、代議制が導入されたことによりダゲスタンの社会がどのように変化したかという関心に基づいて調査を行なった。とりわけ、ソ連時代とソ連崩壊後のエリートの連続性に焦点を当て、インタビュー調査を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では,三人のメンバーが自らの専門地域以外の二つの国を毎年一度ずつ調査することを目指していたが,それぞれが他の仕事を抱え多忙であり,また日程調整の不備などの事情から,ロシア研究者の中国,インドでの調査,およびインド研究者の中国での調査が今年度は実施できなかった。

今後の研究の推進方策

最終年度に当たる平成27年度では,まず何をおいても「三人のメンバーが自らの専門地域以外の二つの国を毎年一度ずつ調査する」という目標を達成し,また相互啓発のための意見交換をさらに活発に行っていく予定である。夏季に開かれるスラブ・ユーラシア関係の国際学会(ICCEES)では,田原と中溝が一つのパネルで報告を行い,本課題の成果を世に問うことが決まっている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] "Client, Agent or Bystander? Patronage and Village Leadership in India, Russia and China"2015

    • 著者名/発表者名
      TAHARA, Fumiki
    • 雑誌名

      Shinichiro Tabata ed., Eurasia's Regional Powers Compared: China, India, Russia

      巻: - ページ: 85-105

  • [雑誌論文] 「中国の都市化政策と県域社会─『多極集中』への道程」2015

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      『ODYSSEUS 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』

      巻: 19 ページ: 29-48

  • [雑誌論文] 「史上最大の非承認国家は生き残るか―『ドネツク人民共和国』」2015

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      『kotoba』

      巻: 18 ページ: 174-179

  • [雑誌論文] 「ウクライナ動乱の一年に思う」2015

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      『学士会会報』

      巻: 911 ページ: 30-34

  • [雑誌論文] 「グローバル化と国内政治―グジャラート大虐殺と『テロとの戦い』」2015

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 雑誌名

      長崎暢子・堀本武功・近藤則夫編『深化するデモクラシー』〈シリーズ現代インド3〉

      巻: - ページ: 219―243

  • [雑誌論文] 「暴力革命の将来―インドにおけるナクサライト運動と議会政治」2015

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 雑誌名

      石坂晋哉編『インドの社会運動と民主主義―変革を求める人びと』昭和堂

      巻: - ページ: 164―199

  • [雑誌論文] 「民主政治と社会運動―制度と運動のダイナミズム」2015

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥・石坂晋哉
    • 雑誌名

      田辺明生・杉原薫・脇村孝平編『多様性社会の挑戦』〈シリーズ現代インド1〉東京大学出版会

      巻: - ページ: 305―332

  • [雑誌論文] “Orthodox Churches in Abkhazia, South Ossetia and Transnistria”2014

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Lucian Leustean, ed., Eastern Christianity and Politics in the Twenty-First Century

      巻: - ページ: 387-401

  • [雑誌論文] 「クリミアの内政と政変(2009-14年)」2014

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 42(7) ページ: 87-109

  • [雑誌論文] “Poverty and Inequality under Democratic Competition: Dalit Policy in Bihar”2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamizo, Kazuya
    • 雑誌名

      Tsujita Yuko (ed), Inclusive Growth and Development in India: Challenges for Underdeveloped Regions and the Underclass, Basingstoke and New York

      巻: - ページ: 157-180

  • [学会発表] 「経済成長と宗教ナショナリズム:2014年総選挙から見たインド社会」2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      2014年度アジア政経学会西日本大会
    • 発表場所
      京都・京都大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-29
  • [学会発表] 「“発家致富”与打工経済:探討21世紀中国農民的精神」2014

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 学会等名
      紅河論壇第206場
    • 発表場所
      紅河学院,中国雲南省蒙自市
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] "The Russian Orthodox Church's Chinese Policy"2014

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      ASEEES 46th Annual Convention
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-23
  • [学会発表] 「インド民主主義の危機-多数派支配の恐怖-」2014

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      日本南アジア学会市民講座「グローバル化する世界の中のインド-モーディー新政権のゆくえ-」
    • 発表場所
      東京・東京大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [学会発表] "Asiatic Russia: Geopolitics and Territorial Management"2014

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      International Conference "Eastern and Central European Empires, Nations, and Societies on the Verge of World War I (social imageries of Europe, freedom, future and national communities in 1914)"
    • 発表場所
      Institute of Polish History, PAS, ポーランド・ワルシャワ市
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Русско-китайские отношения через призму православия 1713-20132014

    • 著者名/発表者名
      К. Мацузато
    • 学会等名
      The 6th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 発表場所
      Hanyang University, Seoul, 韓国
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-28
  • [学会発表] "Imperial Studies of Russia in Japan"2014

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      ヤゲロ大学で講演
    • 発表場所
      ポーランド・クラコフ市
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi