• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ミャンマー少数民族の生活環境および未利用生物資源の調査-チン州北部-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25300016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関お茶の水女子大学 (2015)
放送大学 (2013-2014)

研究代表者

冨永 典子  お茶の水女子大学, その他部局等, 名誉教授 (30164031)

研究分担者 佐竹 元吉  お茶の水女子大学, 生活環境教育研究センター, 研究協力員 (10170713)
連携研究者 佐竹 元吉  お茶の水女子大学, 生活環境教育研究センター, 研究協力員 (10170713)
紺野 勝弘  富山大学, 和漢医薬総合研究所, 教授 (40215471)
数馬 恒平  富山大学, 和漢医薬総合研究所, 助教 (70552446)
川田 伸一郎  独立行政法人国立科学博物館, 脊椎動物研究グループ, 研究主幹 (30415608)
朝比奈 はるか  お茶の水女子大学, 生活環境教育研究センター, 研究協力員 (30599197)
都甲 由紀子  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (40586195)
安元 加奈未  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (70412393)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードミャンマー / チン州北部 / 動植物資源 / 薬用資源 / 水環境 / 土地利用図
研究成果の概要

長年外国人研究者の入域が許されなかったミャンマー・チン州北部で初めて生活環境及び生物資源の調査を行った。
森林、草地で植生調査を行い多様な植物の生育を確認した。焼畑の余り行われない山岳地帯では未利用の薬用資源が豊富に温存されていた。QGISを用いて土地利用図の作成を試みた。チン州北部、カレーミヨ、ヤンゴンの生薬市場で用途、原料植物の調査を行ったところ、52種類の薬用植物が使用されていた。
インド国境近くの小さなハート型の湧水湖、リー湖の陸水学的研究、河川水及び宿舎の飲料水の水質調査をした。

自由記述の分野

環境学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi