• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東南アジア島嶼部における国境管理レジームと境域社会の変容―地域間比較の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 25300017
研究機関東洋大学

研究代表者

長津 一史  東洋大学, 社会学部, 准教授 (20324676)

研究分担者 本名 純  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (10330010)
左右田 直規  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30345318)
加藤 剛  東洋大学, アジア文化研究所, 研究員 (60127066)
伊藤 眞  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (60183175)
福武 慎太郎  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (80439330)
青山 和佳  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (90334218)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード東南アジア / 国境 / 境域社会 / 地域間比較 / 民族再編 / 越境移動
研究実績の概要

各メンバーは,昨年までの調査を継続し,それぞれの課題の総括作業をおこなった。全体としては2016年7月に会合を開き、最終成果とりまとめの方針を確認した。
各自の調査の内容は次のとおり。(境域社会担当者)長津はインドネシア・東ジャワ州、南スラウェシ州の移動漁民を対象に、越境の系譜とアイデンティティ形成に関する調査をおこなった。また本プロジェクトの成果を「インドネシア人類学誌国際シンポジウム」(ジャカルタ)で報告した。加藤は、マラヤ大学ザバ図書館にてマレーシアの観光政策史に関する文献調査を行なった。その過程で『消えることのない一滴のインク:1999、2000年アダット・プルパティ母系氏族祭り』を見つけることができた。伊藤は,マレーシア・サバ州おいて、ブギス同郷会の分裂問題について同会の会長等から聞き取り調査をおこなった。青山は,フィリピン・ダバオ市の海サマ人が2014年4月火災後に援助物資を利用しながら分散居住した様相について一次資料を収集した。福武は、東ティモール民主共和国の国境周辺域で調査を実施した。首都ディリにおいては、国境管理が近年緩和され、国境を超えた自由な往来が増加する傾向にあることを確認した。
(国境管理レジーム担当者)左右田は、マレーシア・マラッカで開催されたDMDI会議に参加し、DMDIの指導者たちから聞き取りを行った。本名は,ジャカルタにおいて,インドネシアにおけるテロリズムと越境組織犯罪ならびにそれらに対する安全保障政策に関する資料調査を行った。
本プロジェクトの成果は,昨年度の国際会議(SEASIA,京都)で組織したパネルの論文を骨子とし、本年度の結果を追加・整理してまとめられることになる。各メンバーは、1)越境アクターの階層的差異,2)国境域の政治経済文脈,3)民族誌的に観察可能な国家間での差異を念頭に最終成果をしあげ、2017年度中に公表する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年12月にConference of the Consortium for Southeast Asian Studies in Asia(SEASIA,京都)で代表者が組織したパネル“Ethnic Re/formation at Margins: Negotiations with Global Institutions, NGOs and Missionaries in Insular Southeast Asia,”の報告・論文、昨年度までに開催された国内外での臨地研究セミナー(今年度は宮城県気仙沼市で開催)の報告をふまえて、各メンバーの調査の進捗状況は確認できている。記述のとおり本プロジェクトは、これらの成果に、本年度の結果を追加・整理してまとめられることになる。英語による成果発表が先になることが予想されるが、それを基にした日本語での出版も計画しており、進捗状況について問題はない。

今後の研究の推進方策

プロジェクトが終了した2017年度においても研究メンバーとの連携・情報交換を密に保ち、研究成果の公開に向けて着々と作業を進める。

次年度使用額が生じた理由

インドネシア現地調査協力者への成果説明の機会が2017年4月に延期されたため。

次年度使用額の使用計画

2017年4月にインドネシア現地調査協力者への成果説明のための旅費として使用する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (9件)

  • [国際共同研究] Hasanuddin University/Indonesian Institute of Sceience(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Hasanuddin University/Indonesian Institute of Sceience
  • [国際共同研究] Ateneo de Manila University/Siliman University(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      Ateneo de Manila University/Siliman University
  • [雑誌論文] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: (in press) ページ: (in press)

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イ・ラガリゴ叙事詩への道2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 513-2 ページ: 1-19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Living a New Life as ‘Christian Bajau’2017

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Waka
    • 雑誌名

      Harvard-Yenching Institute Working Paper Series

      巻: - ページ: 1-39

  • [雑誌論文] Living in the City: A Case of Papa Melcito’s Family2016

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Waka
    • 雑誌名

      Harvard-Yenching Institute Working Paper Series

      巻: - ページ: 1-45

  • [雑誌論文] 交易と現地社会の再編:スールー王国における民族間階層の構築と現代を生きる海サマ人2016

    • 著者名/発表者名
      青山和佳
    • 雑誌名

      中国:社会と文化

      巻: 31 ページ: 60-78

  • [学会発表] On Personal Names: How Can We Respond to People Who Are Stigmatized?”2017

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Waka
    • 学会等名
      Asian Cities: Hubs of Interaction, Tradition and Transformation. Harvard-U Tokyo Conference 2017
    • 発表場所
      Institute for Advanced Studies on Asia, The University of Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Bajau as Maritime Creoles: Dynamic of the Ethnogenesis in Southeast Asian Maritime World2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of Jurnal Antropologi Indonesia
    • 発表場所
      University of Indonesia (Depok)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東ティモールにおける非暴力の思想「ナヘビティ」2016

    • 著者名/発表者名
      福武慎太郎
    • 学会等名
      日本国際文化学会第15回全国大会公開シンポジウム「紛争と融和における文化の役割ーー江戸初期、冷戦期、現代」
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-16
  • [学会発表] "To Become 'Christian Bajau": The Sama Dilaut's Conversion to Pentecostal Christianity in Davao City, Philippines."2016

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, Waka
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Philippines Studies (ICOPHIL)
    • 発表場所
      Siliman University, Dumaguete
    • 年月日
      2016-07-12 – 2016-07-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南アジア海民論と二つの比較―地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      第95回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-05
  • [学会発表] 趣旨説明:東南アジア海民論と二つの比較―地域研究的越境の試みとして2016

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 学会等名
      第95回東南アジア学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-05
  • [図書] 「境域」山本信人編『<シリーズ 東南アジア地域研究>政治』2017

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 「グローバル支援の歴史的位置づけ」信田敏宏他編『「開発援助」の生成と変容」』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「『国家英雄』以前―『祖国』の創出と名づけをめぐって」山口裕子他編著『「国家英雄」が映すインドネシア』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤剛
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      木犀社
  • [図書] 「高齢者の変貌―インドネシアの事例を中心に」宮原曉『<シリーズ 東南アジア地域研究>社会』2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 「非伝統的安全保障」山本信人編『<シリーズ 東南アジア地域研究>政治』2017

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 「NGOの人類学は何をめざすのかー民族誌アプローチとアナーキスト人類学の動向」信田敏宏他編『「開発援助」の生成と変容」』2017

    • 著者名/発表者名
      福武慎太郎
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      早稲田大学アジア太平洋研究センター
  • [図書] 「朝日新聞大阪本社所蔵『富士倉庫資料』(写真)―マラヤ関係概説」早瀬晋三・白石昌也編 『朝日新聞大阪本社所蔵「富士倉庫資料」(写真) 東南アジア関係一覧』2017

    • 著者名/発表者名
      左右田直規
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      早稲田大学アジア太平洋研究センター
  • [図書] 「海民の社会空間―東南アジアにみる混淆と共生のかたち」長津一史他編『小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて』2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
  • [図書] 滅び行く世界の言語小百科2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞監訳
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      柊風舎

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi