研究課題/領域番号 |
25300019
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
浜渦 辰二 大阪大学, 文学研究科, 教授 (70218527)
|
研究分担者 |
山本 大誠 神戸学院大学, 公私立大学の部局等, 講師 (10411886)
福井 栄二郎 島根大学, 法文学部, 准教授 (10533284)
中河 豊 名古屋芸術大学, 音楽学部, 教授 (20198047)
石黒 暢 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (20273740)
山井 弥生(斉藤弥生) 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40263347)
備酒 伸彦 神戸学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80411883)
齊藤 美恵 西武文理大学, 看護学部, 講師 (80648113)
竹之内 裕文 静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90374876)
是永 かな子 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90380302)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 北欧ケア / 在宅・地域ケア / 生活世界アプローチ / 思想的基盤 / 自立と連帯 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、研究組織メンバーのうち3名(中河、山本、齋藤)がそれぞれの北欧諸国での現地調査と研究者訪問を行い、同様に年4回行った国内研究会での報告、情報・意見交換を交えながら、北欧ケアの「在宅・地域ケア」と「生活世界アプローチ」の繋がりについて、この年度の二つ目の着眼点である「連帯、平等、公平、正義」に焦点を当てて、それぞれの専門分野の垣根を越えて、共同研究のスタイルを実質化していった。研究期間の中間に当たるこの年度は、お互いに異分野の研究に目配りをし、お互いに学ぶべきことを積極的に取り入れ、相互乗り入れを行っていくことを目指した。と同時に、それぞれが現地での研究会などで発表をして、北欧の研究者たちとの情報・意見交換を行った。 第5回から第8回まで、年4回の研究会を開催し、第5回研究会では、是永「スウェーデンにおける高齢者・障害者ケアの現地視察報告」、斉藤「高齢者介護の供給と編成ースウェーデンの経験から」の発表、第6回研究会では、高山(研究協力者)「自律の観点から見た公私の領域区分の問題性ーケアの倫理を生活世界概念につなぐための試論(その1)」、浜渦「北欧の在宅・地域ケアに関心を寄せることの意義」の発表、第7回研究会では、齋藤「ストックホルムとヨーテボリにおける高齢者ケアの視察報告」の発表とテキスト河野哲也『境界の現象学』を用いた討論、第8回研究会では、中河「社会の寛容性をめぐって」と山本「精神疾患をどのように捉えるか―地域生活から考える」の発表とテキスト斉藤弥生『スウェーデンにみる高齢者介護の供給と編成』を用いた討論を行った。 また、海外での発表についても、浜渦が、ドイツで1度、スウェーデンで2度、英国で1度行い、竹之内が、スリランカで1度、斉藤と石黒がノルウェーで1度、国内での国際学会で1度行い、海外の研究者からのさまざまな意見や助言を聞くことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
4回の研究会によって、3人の現地調査ならびに現地の研究者との意見交換・情報交換の内容を共有することができた。また、同じテキストを読んできての討論も、研究組織メンバーの研究だけでは欠けているところを補うのに役立った。また、浜渦が、スウェーデンのウプサラ大学およびリンショーピン大学で、また、斉藤と石黒がノルウェーのオスロ大学で発表の機会を得たことも、北欧の研究者達と意見交換をすることに役立ち、大きな成果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、研究組織メンバーのうち4名(浜渦、斉藤、石黒、福井)がそれぞれの北欧諸国での現地調査と研究者訪問を行い、同様に年4回予定している国内研究会を通じて、また、それぞれの北欧諸国での現地調査と研究者訪問の報告や現地での学会発表も交えながら、北欧ケアの「在宅・地域ケア」と「生活世界アプローチ」の繋がりについて、3つ目の着眼点である「人間観、死生観、家族観」に焦点を当てて、これまでの共同研究の成果をそれぞれの立場から公表・公開していく作業へ比重を移して行く。年度末には、3年間の研究成果をまとめて報告書を刊行するとともに、その成果を一般に公表するために公開のシンポジウムを行う。さらには、その研究成果をまとめた書物(仮題『北欧ケアの思想的基盤』)を近い将来に出版し、その成果を世に問うことを目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
中河は、書籍(洋書)を海外発注したが、3月末までに届かず、次年度に繰り越すことになった。 竹之内は、年度末に大阪大学で開催された研究会に参加する予定でいたが、前後のスケジュール調整が難航したため、急遽、勤務先の静岡大学からスカイプで研究会に参加せざるを得なくなった。そのため静岡-大阪間の往復交通費が不要になり、次年度に繰り越すことになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
中河は、発注分は書籍が納品され次第、執行する予定である。 竹之内は、27年度については研究会参加の旅費が確保されているので、繰り越した金額は文献購入費に充てる予定である。
|