• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

コエ・クワディ語族カラハリ・コエ語派の言語学的ドキュメンテーション

研究課題

研究課題/領域番号 25300029
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードKhoisan / Khoe / 危機言語
研究実績の概要

研究成果の公表:【口頭発表】国際学会、第8回世界アフリカ言語学会議に企画提案したコイサン言語学ワークショップが採択され、研究代表者はオーガナイザーとしてワークショップを運営した。そこで、本研究課題に関連する成果を2本発表した(テーマ:グイ語の二つの形態声調論的プロセスの論考;グイ語の時間表現のテキスト内分布の考察)。京都大学ASAFASで開催のシンポジウムに参加し、グイ語進行相体系にコード化された姿勢範疇をテーマとする発表を行った。また、東京外国語大学語研定例研究会でも発表した(テーマ:グイ語事例を用いた音韻類の通分類に関する考察)。【印刷物】国際ジャーナルAfrican Study Monograph誌に研究代表者と連携研究者2人の論考が掲載され、また、研究代表者のグイ語資料の報告が東京外国語大学語学研究所論集21号に投稿され掲載が確定した。
研究成果の公表予定・準備:【口頭発表】講演会が1本、学会発表が1本、発表確定している(いずれもテーマは色彩語彙)。【印刷物】(i)南西カラハリ・コエ小語派のハバ語とツィラ語の基礎語彙集・表意音語集(現地調査による一次資料)、(ii)ナロ語基礎語彙・動植物語彙のリスト(文献資料の再解釈による)、(iii)ハバ語形態論資料(PGN表示体系)のパラダイム、(iv)グイ語の副詞語根、(v)グイ語の多機能後置詞/ka/、(vi)情報構造談話例文の文書化が完成間近である。
現地調査による資料収集:新たな資料蓄積として、グイ語のテキストの文法・意味的なアノテーションの拡大(民話)、未記録の民話の収集、記録済みテキストを使った面談調査による時制小詞の分析、さらに質問票を使った面談調査による情報構造と名詞述語文に関する資料の収集を行った。
以上の具体的成果でカラハリ・コエ諸語の未記述部門の重要な側面が文書化された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

順調に資料収集とその分析・文書化が進んでいる。研究成果の公表も国内研究会から国内学会・講演会、国際会議まで様々な機会をとらえて成果発表を行っている。これまでの調査の結果および海外での研究動向の把握から、カラハリ・コエ内部で最も類型論的な特色を豊富に持つ言語群が南西カラハリ・コエ小語派であることが浮かび上がってきた。プロジェクトの調査目標としてこの小語派に焦点を当てる方針とし、集中的な調査を遂行することに成功している。語彙、文法、テキストのいずれの部門も各サンプル言語で知見は蓄積され、その文書化も好ましいペースで進んでいる。また、印刷媒体の研究成果も公表済み、投稿済み、準備中の論考や資料が増えてきた。研究課題の3年目としての進捗状況は極めて良好である。

今後の研究の推進方策

系統内類型論および地域内類型論的に特色のある言語群が特定されてきたので、それらに一層の焦点を当てて、より精緻な共時的記述を進める。さらに、豊富な重要データを盛り込んだ参照文法と辞書とテキストに加えて、民族言語学的百科全書を編纂するという大きな目標を立て、その実現を探る。
現在、公表準備中の論文や報告書については、2016年度中に投稿し掲載確定を目指す。

次年度使用額が生じた理由

京都大学で開かれた国際アフリカ言語学で研究代表者のコイサン言語学ワークショップ開催が採択されたことによって、ワークショップにドイツおよびアフリカから主要な海外研究協力者が集まることができた。この機会を利用して、本プロジェクトのために必要な情報交換や資料共有、討議をすることができた。そのおかげで、研究代表者の海外出張旅費を大きく節約することができた(ベルリン大学への出張をする必要がなくなり、アフリカ出張での滞在期間の短縮できた)。

次年度使用額の使用計画

次年度は、研究成果の公表を準備中の複数の英語による論文や資料・研究ノートの原稿の英文校閲に比較的多くの研究費を使用する見込みである。また、1次資料の拡大と敷衍を目的とするボツワナ共和国での現地調査を行う予定である。また、南ア共和国ケープタウンで開催されるコイサン言語学国際シンポジウムに出席し研究成果の発表をする計画である(参加エントリー済み)。これらのために海外出張旅費を使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The aspect system in G|ui: with special reference to postural features2016

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Hirosi
    • 雑誌名

      African Study Monograph, supplementary issue

      巻: 52 ページ: 119-134

    • DOI

      10.14989/207691

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Is Same Sex Sibling Avoidance or Joking?2016

    • 著者名/発表者名
      Ono, Hitomi
    • 雑誌名

      African Study Monograph, supplementary issue

      巻: 52 ページ: 105-118

    • DOI

      10.14989/207692

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Employing Ecological Knowledge During Foraging Activity : Perception of the Landform among the G|ui and G||ana2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Takada
    • 雑誌名

      African Study Monographs, supplementary issue

      巻: 52 ページ: 147-170

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.14989/207689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グイ語(特集「情報構造と名詞述語文」資料)2016

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 21 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グイ語の色彩語彙2016

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [学会発表] 世界の色彩語の類型と進化~"ブッシュマン"の言語調査がもたらす新知見 ~2016

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      東京外国語大学言語文化学部講演会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-05-11 – 2016-05-11
  • [学会発表] 姿勢の文法コード化:グイ語の進行相2015

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      セントラル・カラハリ・サンにおけるコミュニケーションの自然誌
    • 発表場所
      京都大学ASAFAS
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [学会発表] グイ語ナラティブにおけるダイクシスと情報構造2015

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 学会等名
      セントラル・カラハリ・サンにおけるコミュニケーションの自然誌
    • 発表場所
      京都大学ASAFAS
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-13
  • [学会発表] Tonal alternations involved in reduplication in G|ui2015

    • 著者名/発表者名
      Hirosi Nakagawa
    • 学会等名
      The 8th World Congress of African Linguistics
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal and aspectual expressions in G|ui2015

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Ono
    • 学会等名
      The 8th World Congress of African Linguistics
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 2大子音類の横断的分類に関わる音声特徴の解明:グイ語の舌頂クリックの事例研究2015

    • 著者名/発表者名
      中川裕、ヴァフロメーエフ・アナトリー
    • 学会等名
      東京外国語大学語学研究所定例研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学語学研究所
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi