• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

近現代太湖流域農山漁村における自然資源管理に関する現地調査

研究課題

研究課題/領域番号 25300033
研究機関一橋大学

研究代表者

佐藤 仁史  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60335156)

研究分担者 太田 出  広島大学, 文学研究科, 准教授 (10314337)
山本 真  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20316681)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード近現代中国 / 太湖流域 / 自然資源 / フィールドワーク / オーラルヒストリー / 農山漁村 / 江南 / 環境史
研究実績の概要

2014年度は以下の2つの活動を中心に研究を遂行した。

第1は、2013年度の現地調査や国際学術交流を成果を踏まえ、「中国における山区社会と流域史」シンポジウムを慶應義塾大学において開催したことである。シンポジウムでは、卜永堅(香港中文大学)「陰那山田山訴訟与十七世紀的広東程郷県」、呉滔(中山大学)「隘口与山区開発――以湖南永明為中心」、杜正貞(浙江大学)「龍泉トウ案的利用与近現代山区史研究」、宮原佳昭(南山大学)「近代林学与浙江林業教育研究的可能性」という4報告が行われ、特に山林や山村を通した中国史の把握について活発な議論が行われた。
第2は海外における現地調査である。現地調査はⅠ史料収集とⅡ聞き取り調査からなり、8月中旬に10日間にわたり実施された。Ⅰ史料収集においては、①建徳トウ案館において林業や林学教育における各種地方文献を収集した。また、2013年度に発見した建徳市大洲村の会計帳簿史料について、保管者より読解方法の手ほどきをいただいた。

Ⅱ聞き取り調査では、2007年から2010年にかけて基礎的調査を実施し、2013年度に本格的な調査を開始した建徳市大洲村及び周辺農村における調査を引き続き実施した。主要な内容は、①1950年代の土地公有化以前における山林や産地と土地管理・利用等について、②1950年代後半から1980年代初頭における集団化期における山林・山地利用のありかた、についてである。特に収穫であったのは、①について大地主の家庭出身者より、当時の土地所有や山林管理に関する詳細な聞き取りを実施できたことである。このことによって、山主、小作人、商人、林産物の運送業者といった様々な角度からの分析が可能になる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

山村と漁村での調査では多くの収穫を得、全体としては初期の目標をほぼ達成することができたと考える。特に、平成25年度の調査において入手した集団化時期の帳簿の読解方法やその背景にある歴史状況において詳細な聞き取り調査ができたことが成果であった。

しかしながら、時間の関係上、デルタ地帯農村での調査が手薄になってしまった点が平成27年度への課題である(従来までの調査では農村部を中心としていたため蓄積が相当あり、たいして手薄であった山村のデータを蓄積するために、時間配分が山村に集中したことはやむを得ない事情があった)。

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究において浮かび上がってきた課題は次の2点である。

第1は、口述記録の蓄積によって参加者それぞれの目的意識や主題が明確化したことに伴い、対応するトウ案や関連文献の調査が急務となったことである。したがって、平成27年度の研究に於いては、それぞれの問題関心に基づき、建徳市トウ案館や浙江図書館、及び日本国内の所蔵機関における史料収集にも力を入れたい。

第2は、現地で蒐集した各種文献史料、特に帳簿史料の整理・読解を進めることである。平成25年度・26年度の2年間に相当量のトウ案史料を収集したが、整理・読解作業が十分に進んでいないものもある。帳簿史料については、大学院生を雇用して基本的なデータの入力をすることも視野にいれて、読解のための土台作りをすることが急務である。

次年度使用額が生じた理由

主に次の2点である。①連携研究者の日程調整がつかず、海外調査を実施することができなかったためである。②海外調査の日程が当初の計画より若干短くなってしまったためである。しかしながら、所期の目的は十分に達成することはできた。

次年度使用額の使用計画

以下の2つに使用する計画である。
①2015年度における現地調査に充当する。
②調査の進展に伴って特に重要になっている検討課題について、新たな研究協力者を依頼し、その調査費用等に充当する。特に環境史の専門家との交流が喫緊の課題となっているため、この分野の知識の増進のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近代蘇州基層社会復元の試み―郷村管理者に関する聴き取り調査:附聴き取り記録2015

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 雑誌名

      史学

      巻: 83巻4号 ページ: 1-65

  • [雑誌論文] 清代のアウトロー「光棍」とその取締り法2015

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 雑誌名

      東洋文庫編『アジア学の宝庫、東洋文庫―東洋学の史料と研究』勉誠出版(図書収録論文)

      巻: - ページ: 237-251

  • [雑誌論文] アジアを学ぶ-近代学習院の教育~人と人とのかかわりから~2015

    • 著者名/発表者名
      村松弘一
    • 雑誌名

      学習院大学国際研究教育機構研究年報

      巻: 1号 ページ: 40-50

  • [雑誌論文] 陝西省関中三渠をめぐる古代・近代そして現代2015

    • 著者名/発表者名
      村松弘一
    • 雑誌名

      北川秀樹編『中国乾燥地の環境と開発-自然、生業と環境保全』成文堂(図書収録論文)

      巻: - ページ: 175-196

  • [雑誌論文] 関於満州遣返日人団体的会報及其史料価値2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史、湯川真樹江、菅野智博
    • 雑誌名

      き南史学

      巻: 17号 ページ: 139-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀前半、福建省福州、興化地区から東南アジアへの移民とその社会的背景―キリスト教徒の活動に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 雑誌名

      21世紀東アジア社会学

      巻: 6号 ページ: 31-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東マレーシア・サラワク華人社会と日中戦争・太平洋戦争―サラワク州クチン・シブでの調査記録2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 68巻5号 ページ: 38-49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中日戦争時期的福建省戦時体制、糧食管理与厳家淦2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 雑誌名

      呉淑鳳編『転型関鍵 厳家淦先生与台湾経済発展』台北、国史館(図書収録論文)

      巻: - ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清末湖州府南潯鎮社会と洗心遷善局2014

    • 著者名/発表者名
      太田出
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 283号 ページ: 53-74

  • [雑誌論文] 清代貴州省東南部的林業経営与白銀流通2014

    • 著者名/発表者名
      相原佳之
    • 雑誌名

      張新民主編『探索清水江文明的踪迹――清水江文書与中国地方社会国際学術研討会論文集』成都、巴蜀書社(図書収録論文)

      巻: - ページ: 546-571

  • [学会発表] 1930~40年代,福建省的国民政府統治与地域社会--以龍岩県的保甲制度、土地調査・扶植自耕農、合作社為中心2015

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 学会等名
      明清以来的国家認同与国家認同学術検討会
    • 発表場所
      華東師範大学(上海・中国)
    • 年月日
      2015-03-29 – 2015-03-30
  • [学会発表] Forests as commons in early modern China: an analysis of legal cases2015

    • 著者名/発表者名
      AIHARA Yoshiyuki
    • 学会等名
      Workshop on “Public Goods Provision in the Early Modern Economy: Role of the Regional Society in Japan, China and Europe”
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-22
  • [学会発表] 被切斷的記憶:從一位「富農」的講述看近代江南的農村社會2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中央研究院近代史研究所主催「從口述歴史尋找新議題」工作坊
    • 発表場所
      中央研究院近代史研究所(台北・台湾)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
  • [学会発表] 清末民国時期的地方志与地域的叙述2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      香港浸會大學歴史系「明清史──史料與課題」學術研討會
    • 発表場所
      香港浸會大學歴史系(香港・中国)
    • 年月日
      2015-01-10
  • [学会発表] 滿鐵上海事務所的華中調査報告及其史料価値2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      復旦大学歴史系主催“変遷中的明清江南社会与文化”国際学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学歴史系(上海・中国)
    • 年月日
      2014-12-21
  • [学会発表] 中国僑郷と東南アジア移民先社会研究に関する双方向的視座―福建省福州・金門;サラワク・シンガポールの事例から考える2014

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 学会等名
      International Workshop “The Chinese Emigration from Fujian Province to South East Asia , Cases of Fuzhou, Jinmen and Sarawak , Singapore ”
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-09
  • [学会発表] 近代中国における「学校管理学」について ―易克・謝冰訳『学校管理法要義』を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      宮原佳昭
    • 学会等名
      2014年度広島史学研究会大会東洋史部会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] 江南農村的宣巻与民俗生活:著眼於芸人与客戸之間的関係2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中国宝巻研究国際研討会及中国俗文学学会2014年学術年会
    • 発表場所
      揚州大学文学院(揚州・中国)
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] 清代中国における山の利用と管理――刑科題本(裁判史料)を中心とした事例研究2014

    • 著者名/発表者名
      相原佳之
    • 学会等名
      第14回環境史研究会ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] 清末民初政争中地方的対立局勢:以江蘇省嘉定県的地方領導、自治、政党為個案分析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      《近代史研究》雑誌社和四川大学歴史文化学院第四期中国近代史論壇“地方的近代史:州県士庶的思想与生活”学術会議
    • 発表場所
      四川大学歴史文化学院(成都・中国)
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 従満鉄上海事務所来看日本的華中調査2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中央研究院近代史研究所主催「全球視野下的中国近代史研究」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾中央研究院近代史研究所(台北・台湾)
    • 年月日
      2014-08-12
  • [学会発表] 光棍例の成立とその背景―清初における秩序形成の一過程―2014

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 学会等名
      東洋文庫2014年度前期東洋学講座第543回
    • 発表場所
      東洋文庫(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-07-15
  • [学会発表] 近代林学与浙江林業教育研究的可能性2014

    • 著者名/発表者名
      宮原佳昭
    • 学会等名
      “中国的山区社会与流域史”学術討論会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2014-07-05
  • [図書] 嘉定県事――14至20世紀江南地域社会史研究2014

    • 著者名/発表者名
      呉滔、佐藤仁史
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      広東人民出版社
  • [図書] 中国近世の規範と秩序2014

    • 著者名/発表者名
      山本英史、青木敦、大澤正昭、大島立子、濱島敦俊、高遠拓児、岸本美緒、小川快之、西英昭
    • 総ページ数
      330(ⅰーⅶ、201ー240)
    • 出版者
      研文出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi