研究課題/領域番号 |
25300043
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 奈良大学 (2014-2016) 國學院大學栃木短期大学 (2013) |
研究代表者 |
小林 青樹 奈良大学, 文学部, 教授 (30284053)
|
連携研究者 |
宮本 一夫 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60174207)
野島 永 広島大学, 文学研究科, 教授 (80379908)
新里 貴之 鹿児島大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (80379908)
|
研究協力者 |
古瀬 清秀 広島大学, 文学研究科, 名誉教授
石川 岳彦 東京大学, 大学院文学研究科, 助教
白 雲翔 中国社会科学院, 考古研究所, 副所長
金 想民 韓国国立中央博物館, 学芸研究員
伊藤 慎二 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 春秋戦国期 / 燕国 / 年代 / 産地 / 中国 / 鋳造鉄器 / 土器 / 青銅器 |
研究成果の概要 |
本研究は、春秋・戦国期における燕国の鋳造鉄器を中心とした燕国系の遺物について、燕国の中心地のあった河北省において各種遺物の基礎的な型式学的・技術的な検討と年代を明らかにするのが目的である。その上で、紀元前6世紀以降、この燕国系遺物が拡散した東方の諸地域(遼寧・韓半島・日本列島)において、燕国系とされる遺物の産地(燕国産かその影響を受けた燕国系か)と年代を確定するのが目標である。これにより、最近、壱岐や沖縄で発見されはじめた燕国系遺物をはじめとして、春秋・戦国期において燕国が東方の諸地域に与えた影響について明らかとなり、東北アジアにおける当該研究に新たな視点を与え歴史像の見直しとなるだろう。
|
自由記述の分野 |
東アジア考古学
|